「 観光 」 一覧

馬籠宿 商業化の極み 超~ガッカリなお土産街

馬籠宿 商業化の極み!超~ガッカリなお土産街

2023/11/25   -観光, 雨にも負けず

2022年10月、初めて行った馬籠宿。 ネット記事を信用して 「江戸時代の風情を残した宿場町」 だと思っていたのに、そこにあったのは極限まで商業化されたお土産街。 ショックで写真を撮る気力が失せました …

立山連峰 雄山を一気に山頂まで駆けあがれ!

立山連峰 雄山を一気に山頂まで駆けあがれ!

2023/10/28   -観光, 雨にも負けず

立山連峰とは言いますが、 「立山」 という名前の山はなし。 連なる山頂を合わせて立山連峰と呼ぶんです。 素人が目指すのはその中の 「雄山」 という山頂。 標高はなんと3003m。 が秘密を明かすと、す …

夏の立山連峰をD780で撮れ!【リベンジ編】

夏の立山連峰をD780で撮れ!【リベンジ編】

2023/10/21   -観光, 雨にも負けず

6月初旬の初立山は完敗に終わりました。 「このままでは終われぬ!」 とリベンジの機会をうかがうも、日本の真夏は半端ない。 命の危険があるので撮影は中止。 「でも夏の立山って涼しいんじゃない?」 と撮影 …

高岡市 土蔵造りの街並みをNikon D780で撮れ!

高岡市 土蔵造りの街並みをNikon D780で撮れ!

2023/10/07   -観光, 雨にも負けず

6月の初旬に決行した富山旅行。 消化不良でした。 このままでは終われぬ! と、リベンジを惑星ゴルゴドスに誓う! そして7月末、何を血迷ったか38度を超える 「熱中症警報」 が出ている最中にリベンジを決 …

日本で最長の宿場町 関宿をNikon D780で撮れ!

2023/09/23   -観光, 趣味, 雨にも負けず

今回も先回の続き。 日本で最長の宿場町の関宿です。 でも名古屋人に、 「知ってる?」 と聞いても、 「知らない。」 という人ばかり。 あまつさえ、 「行ったことがある。」 という人は皆無。 そこで今回 …

関の山の語源になった関宿 現存する最長の宿場町

関の山の語源になった関宿 現存する最長の宿場町

2023/09/16   -観光, 雨にも負けず

今回紹介するのは関(宿)です。 三重県人に聞いても、 「知らない。」 というほどの秘境。 質問 なんで三重県民?   三重県にあるからです。 でも名古屋からもそんなに遠くない。 撮影に行って …

秘境 奈良井宿をNikon D780で撮れ!【Teil 2】

秘境 奈良井宿をNikon D780で撮れ!【Teil 2】

2023/08/19   -観光, 雨にも負けず

「観光客が大勢来る前に、奈良井宿の写真を撮りたい!」 と通勤時間に家を出たのに、木曽福島でロビンソン・クルーソー。 引き返そうにも、待っているのは地獄の特急しなの。 まさに前門の虎、後門オオカミ。 こ …

中山道の秘境宿場町 奈良井宿をNikon D780で撮れ!

中山道の秘境宿場町 奈良井宿をNikon D780で撮れ!

2023/08/12   -観光, 雨にも負けず

馬籠宿は超~ガッカリ。 でも妻籠宿が 「予想外」 によかったので、 「中山道の秘境」 と呼ばれる奈良井宿まで行ってみることに。 果たして? 奈良井宿とは? 奈良井宿とはかっての 「中山道」 の宿場町。 …

立山連峰をNikon D780で撮れ!【室堂編】

立山連峰をNikon D780で撮れ!【室堂編】

2023/07/22   -観光, 雨にも負けず

今回も先回に続き 【立山連峰シリーズ】 です。 今度は本当の目標だった 【雪の大谷】 を見て、元気があれば山登りにも挑戦したいと思います。 室堂(むろどう) 立山連峰の大観峰の景色を 【逆側】 から見 …

立山連峰をNikon D780で撮れ!【大観峰編】

立山連峰をNikon D780で撮れ!【大観峰編】

2023/07/15   -観光, 雨にも負けず

やってきました立山連峰! あ~遠かった。 これまで 「一度は見てみたい!」 と思っていた雪の大谷を見て、 「アルプス撮影できればいいな!」 と思ったんですが、 「山の天気と女心」 はすぐに変わるもの。 …

アーカイブ