「 ドイツ近代、現代史 」 一覧
-
-
世界中に シュタイフのぬいぐるみ が輸出されている。 その中でも一番有名なのが、テディベア。実はこの呼称、米国の故ルーズベルト大統領の愛称なのである。 しかし、このドイツのぬいぐるみが何故、テディベア …
-
-
NATO ダブル決議 の結果、廃棄されたソビエトの中距離核弾頭ミサイルSS-20 日本海に向けて弾道ミサイルを発射して近隣諸国を挑発する北朝鮮。これに対して無力な日本政府の姿は、実に歯がゆい。70年代 …
-
-
2018/03/07 -ドイツ近代、現代史
二正面戦争を克服! 伝説のシュリーフェンプラン ビスマルクは首相になる前、ロシアで外交官として勤務していたことがある。ビスマルクは首相になるとこの関係を利用して、ロシアと一種の「中立同盟」を結んでいた …
-
-
2018/02/25 -ドイツ近代、現代史
勝利の塔に描かれた第二帝国の戴冠式 オーストリアを破ったプロイセンが盟主になって、北ドイツ同盟が発足したのが1867年。プロイセン主導のドイツ統一まで、あと一歩だ。プロイセンはまだ独立王国であるバイエ …
-
-
2018/02/05 -ドイツ近代、現代史
ドイツ参謀本部長、モルトケ元帥像 対デンマーク戦で勝利を収めたプロイセンとオーストリアは、デンマークから割譲された領土をシュレスビヒ州に取り込んで、シュレスビヒ – ホルシュタイン州を設立 …
-
-
2018/01/15 -ドイツ近代、現代史
ドイツで一番でかいビスマルク像 ドイツ第一帝国とされる神聖ローマ帝国。実際にはローマとは関係なく、神聖でもなく、帝国でもなく、諸侯の連盟であった。他国のようにドイツが統一されなかったのは、諸侯が軍を進 …
-
-
2017/12/28 -ドイツ近代、現代史
ドイツ史の初回は、今日のドイツを形成する原動力となったプロイセンの誕生とその初期の発展について紹介します。 プロイセン王国誕生 プロイセンはクーアランド地方 / Kurlandのゲルマン民族の居住地の …