「 趣味 」 一覧

幻の神レンズ Tamron 17-35mm f/2.8-4 di osd

幻の神レンズ Tamron 17-35mm f/2.8-4 di osd

風景の撮影に欠かせない広角レンズ。 なんで? 広角レンズなら、綺麗な街並みを一枚の写真に収めることができます。 とりわけ狭い街中では必修。 これまで私が愛用してきたのは、ニコンの広角レンズ。 そこそこ …

OMBAR 撮影ボックス 本当に綺麗に撮れる?

要らなくなった物を売るときのコツは? そう、写真です。 それも写りのいい物。 それには撮影ボックスが欠かせない。 アマゾンでお手頃な撮影ボックスを買ってみたので、今回はそのレビューです。 OMBAR …

ニコン AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G vs. Ai 85mm F2

ニコン AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G vs. Ai 85mm F2

今月はまだ一本も買ってないよ! というわけで ニコン AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G を購入。 どんな写りなのか検証。 そして20年前の 85MM Ai F2 レンズとの写りを比較した …

ニコン オールドレンズ ai & ais 写りに違いはあるの?

ニコン オールドレンズ ai & ais 写りに違いはあるの?

2022/07/09   -趣味, 雨にも負けず

「ニコン オールドレンズ」 でググると、 非Ai Ai Ai-s というレンズの表記があります。 一体、何が違うのか? 性能・機能・写りに違いがあるのか? 検証したいと思います。 ニコン オールドレン …

アジサイチャレンジ Teil2 【茶屋ヶ坂公園編】

2022/07/02   -趣味, 雨にも負けず

マニュアルレンズのピント合掌率、まだ半分以下。 これでは 「いざ鎌倉!」 で使えない。 そこで梅雨の合間にマニュアルレンズの特訓、 「アジサイチャレンジ Teil2(第二弾)」 を決行。 先回忘れたレ …

アジサイチャレンジ Teil 1 【鶴舞公園編】

2022/06/25   -趣味, 雨にも負けず

「折角レンズを集めたのに、練習できる被写体がない!」 と愚痴っていたら、 「今、鶴舞公園ではアジサイが見頃です。」 と夕方のニュース。 マニュアルレンズの練習にもってこい! 買ったばかりのカメラバック …

AI Nikkor 135mm F2,8 最も安価なレンズの写りや如何?

「Fマンウント利用者が所有すべきレンズ10選」 の筆頭に挙げられるレンズがコレ、AI Nikkor 135mm F2,8。 人気のないニコンのFマウント マニュアルレンズ という理由で、とってもお買い …

Nikkor 85mm F2 AI Fマウントで一番シャープなレンズ?

今回紹介するレンズは”Nikkor 85mm F2 AI”です。 所有する単焦点レンズ、60mmと100mmの間が欠けているので、 「85mmで良いレンズはないかな?」 と探し …

ニコンは何故 キャノンはおろかソニーにも負けたのか?

ニコンは何故 キャノンはおろかソニーにも負けたのか?

2022/05/21   -趣味, 雨にも負けず

かってはキャノンとカメラ販売台数で 「頂上争い」 を繰り広げたニコン。 今やキャノンには 「周回遅れ」 にされて、後発組のソニーにも抜かれる有様。 ニコンは何故 キャノンはおろかソニーにも負けたのか? …

トキナー AT-X ProD 100MM F2,8 Macro 今度は本物?

トキナー AT-X ProD 100MM F2,8 Macro 今度は本物?

ニコン(あるいはキャノン)ユーザーなら、 「所有しなければならないレンズ10選」 に数えられるトキナー AT-X ProD 100MM F2,8 Macro。 本当に 「純正よりもシャープなのか?」 …

アーカイブ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

7人の購読者に加わりましょう