ドイツの達人になる 金銭 & 税金

利子が再び上昇中!どこに預けるのがお得?

投稿日:

ドイツ留学者 & 滞在者に吉報!

日本では未だにマイナス金利ですが、世界では金利が上昇中!

これに伴い預金の利率もやっと上昇を始めました。

そこで今回は2023年4月の時点で

「何処の銀行が、最も利率が高いのか?」

お教えします。

マイナス金利よさらば!

ドイツ(欧州)では2016年、金利が史上初めてマイナスになった。

その結果、銀行は客から預かったお金をECB(欧州中央銀行)にパークすると、利息を払う事を迫られた。

そう、お金を預けると利息を払うんである。

そこで銀行は顧客の貯金を預かると、預金額次第で手数料を取るようにした。

預金額の多い富裕層が

「嫌だ!」

とマイナス金利を受け入れないと、解約通知を郵送。

「お金持ちはお断り。」

という考えられないご時世となった。

当時は、

「慌てることはない。2年もすれば、また金利が上昇する。」

と高を括っていた。

ところがマイナス金利は6年も続いた。

インフレの到来

そのマイナス金利に終止符を打ったのは、奇しくもコロナ禍が原因だった。

シャットダウンにより、

「物が届かない!」

事態が発生した。

世界中で市民は

「欲しがりません、シャットダウンが明けるまでは」

と我慢を強いられた。

そしてシャットダウンが明けると、消費者はリベンジ消費に走った。

しかし、工場の生産体制や流通機関は乱れたまま。

商品が十分に届かなかいと、価格が上昇を始めた。

物価が上昇に転じるも各国の中央銀行は、

「インフレは一時的なもの。」

と、対策をしなかった。

これが大インフレーションを招き、2022年7月、ECBは11年振りの利上げに踏み切った。

にもかかわらずインフレは高止まり。

金利上昇によるインフレ退治は漢方薬のようなのも。

効果が出るまで1年かかる。

「マズイ!」

と中央銀行は急テンポでの利上げを実施。

これが銀行の資金繰りを困難にして、銀行信用危機を招いた。

今、相次ぐ金利の上昇で、ドイツ(EU)では金利は4,0%まで上昇した。

その一方で

“Einlagezins”(預金にかかる利率)

は3,5%まで回復した。

預金金利を上げない銀行

7月には新たな金利の上昇決定は避けられそうにない。

(ECBに限っての話。)

これで貯金にかかる利率もかなり上がった筈、、。

という

“Sparer”(貯金愛好家)

の期待をよそに、銀行は預金に対して未だに0.1~0.2%という超低金利しかつけていない。

銀行は客から預かった金をECBに預金すれば、3%の利子が貰えるのに!

2.8~2.9%の

「差額」

は銀行の

「儲け」

になっている。

銀行を弁護するなら、マイナス金利が続いた6年もの期間、私が口座を置いている銀行はマイナス金利どころか、手数料も取らなかった。

なので、多少セコイ手を使ってお金を稼ぐのも、ある程度は仕方がない。

が、金利が上昇を始めてもう半年。

そろそろ客に利益を還元してもいいのでは?

利子が再び上昇中!どこに預けるのがお得?

と思っていたら、ダイレクトバンク(日本で言うオンライン銀行)が真っ先に利上げに踏み切った。

すると他のダイレクトバンクも、

「客を取られてまたるか!」

と預金金利を上げると、銀行の間で

「客の預金獲得競争」

が始まった!

各銀行、主にダイレクトバンクは利率を大きく上げて、

「おいでやす。」

と富裕層の獲得に乗り出した。

4月初旬の時点で一番気前がいいのがオンライン銀行のING。

なんと3%も利子が付く。

2位はおフランス系列のConsors銀行で、2.4%の利子。

3位はフルクスヴァーゲン銀行で、2.26%。

私が口座を置いている銀行は、支店銀行ではトップの2,1%

これまでは3%のリターンを得るには、リスクを冒して株に投資するしかなかった。

が、何のリスクもなく利子が3%なら、ちょっと考えてしまう、、。

1000万入れれば、リスクなしで30万円は大きい。

さらに5月以降はさらに利率があがる確率がある。

ちょっとお金をシフトしようかな?

Tagesgeld とは?

「それはおいしいから私も預金しよう!」

と思った方、ちょっとだけ注意する必要があります。

日本の銀行で口座を開設すると、もらえる口座はひとつだけ。

ドイツで口座を開くと、

  • Girokonto
  • Tagesgeldkonto
  • Festgeldkonto

の3つの口座が付いてきます。

Girokontoは日本の普通口座に相当。

ほとんど利子が付きません。

なので、

「INGに口座を作ったのに、利子が0.2%しかつかない!」

という事態になります。

利子が付くのは

“Tegesgeldkonto”と”Festgeldkonto”です。

“Festgeldkonto”は日本で言う定期貯金。

ここに入れると、満期になるまでお金が下せない。

という欠点を解決したのが、”Tegesgeldkonto”。

日本語にすれば、

「1日預金口座」

です。

上で挙げた預金につく利率は、この1日預金口座の利率です。

1日預金口座はその名の通り、預金するための口座なので、支払いはできません。

そこで

「車を買った!」

と言う場合は、この1日預金口座から、普通口座にお金を移動させます。

即座に移動できます。

そして普通口座からお支払いします。

あなたのお給料が入るのも、普通口座です。

利子が欲しいなら、普通口座から1日預金口座にお金を移動させる必要があります。

お間違えなく。

-ドイツの達人になる, 金銭 & 税金

執筆者:

nishi

コメントを残す

関連記事

国民健康保険 & 個人保険 どっちがお得? | Pfadfinder24

国民健康保険 & 個人保険 どっちがお得?

ドイツの健康保険証、”Versicherungskarte” 国民健康保険 外国に行く準備に欠かせないのが旅行保険。ドイツに留学生として入国する場合、基本的に(例外もあるという …

今流行の詐欺 懸賞金 & クレジットカード詐欺とは? | Pfadfinder24

今流行の詐欺 懸賞金 & クレジットカード詐欺とは?

クレジットカードは無線機能なしを! 無線カード ドイツにお住まいの方には銀行から、「新しいカードを発行します。」という手紙が届いた(く)筈だ。そこには「新しいカードには無線機能が付きます。」と書かれて …

電々通信法改正 - インターネットが早くなる?

電々通信法改正 – インターネットが早くなる?

2021年4月、ドイツで電々通信法 / Telekommunikationsgesetzt が改正された。 法改正の主眼はドイツの遅~いインターネットを、(今度は本当に)本当に早くすること。 全く同じ …

ドイツで流行の詐欺を一挙紹介! & エイズワクチン発見 | Pfadfinder24

ドイツで流行の詐欺を一挙紹介! & エイズワクチン発見

無線キーは危険です ドイツで流行の詐欺を一挙紹介! – 無線キーの落とし穴 “Keyless Go”と呼ばれる車の起動システムが人気だ。昔のように鍵を差し込まなくて …

ドイツ法律改正 【2017年版】- 電話口での契約は無効! | Pfadfinder24

ドイツ法律改正 【2017年版】- カナビスが薬局で買える!

あれ? 2017年から幾つか新しい法律が施行されました。テレビの電波の変更から、悪質な電話セールスを根絶するための民法の改定まで、盛り沢山の内容です。日本では紹介されることがないので、まとめてここで紹 …

アーカイブ