
今回は Tamron SP 45mm F1,8のレンズ・レビューを書きます。
購入したレンズの半数は、
「メルカリ行き」
とになる中、このレンズは
「4年以上お気に入り」
に留まっている珍しいレンズです。
何処がそんなに気にっているのか、紹介したいと思います。
この記事の目次
Tamron SP 45mm f/1.8 Di VC USD
このレンズの正式名称は
“Tamron SP 45mm f/1.8 Di VC USD”
という暗号のような名前。
面倒なので今後は
“Tamron SP 45mm F1,8”
と書きます。
目ぼしい特徴だけ挙げると
- 重量は520グラム
- 高さはたったの9センチ
- 嬉しい手振れ補正付き
- 最短撮影距離は29センチ
です。
在庫処分セール
Tamron SP 45mm F1,8 は販売当時、
「最高のレンズ」
と褒められ、とっても高かった~。
今、見ると激安。
オークション(中古)で2万円以下で買えます。
新品でも3万円を割ってる!
すわ、在庫処分セールか?
迷わず、すぐに購入。
第一印象

届きました。
まだ
「新品のテカリ」
が初々しい。
Tamron SP 45mm F1,8 はタムロンの
「Super Performance (SP)モデル」
だけあって、ボデイーは金属製。
ニコンのプラスチックとは違うよ!
ただ
「つるつる滑る」
ので、新品時は要注意。
花形フードが
「ボデイーにぴっちり」
はまるので、カメラバックに収まりやすい。
Tamron SP 45mm F1,8 実写サンプル
まずはTamron SP 45mm F1,8 をカメラに装着して、無作為に撮影。

F1.8, ISO100, 1/640
通常、
「F1,8 レンズ」
を開放で撮ると、かなり甘い。
エッジは言うまでもなく、中央も。
そんなレンズを
「ソフトに撮れるポートレートレンズ」
と表現する人も居ます。
Voigtländer 58mm F1,4 がまさにそれ。
でも Tamron SP 45mm F1,8 は
「開放からシャープ!」
に撮れるレンズです。

ISO100 F1,8 S 1/1600
ほら!
開放(F1,8)で十分使えるシャープさ。
開放だとエッジはちと弱いが、その分、ボケが強調できていい!
そのレンズをF8まで絞ると、

ISO100 F8 1/250
キレキレです。
発色もいい。
解像度チェック!
改めてチェックするまでもないと思いますが、解像度チェックもやっておきます。
Tamron SP 45mm F1,8 はすでにF4で
「ほぼMAXのキレキレ」
に達します。

ISO100 F4 1/800
どうです?
中央を見てもシャープに決まってる。
そこで
「意地悪」
して、エッジを見てみます。

この通り。
ビールケースの
「サッポロビール 中20」
がちゃんと読めます。
これをF8まで絞ると

ナイフのようにキレキレ。
今回もエッジを見てみます。

さらに解像度が増してます。
F8 に限定して言えば、Tamron SP 45mm F1,8 よりシャープなのは
- Voigtländer 58mm
- Nikkor AF-S 70-200mm F4
- 幻の神レンズ Tamron 17-35mm(17mm側)
だけ。
マクロ撮影
冒頭で書いた通り、
「Tamron SP 45mm F1,8 は最も頻繁に使うレンズ」
です。
その理由はシャープに撮れるのに加えて、マクロ機能が便利だから。

ISO 100 F5,6 S1/640
マクロレンズも持っていますが、
手振れ補正がない。
結果、自宅で撮った写真を見ると、
「あっ、手振れしてるじゃん!」
ということが度々ある。
Tamron SP 45mm F1,8 ならその心配がない。
お陰で
- タイ休暇旅行
- メルカリ出品
- ブログの写真撮影
まで
「八面六臂(はちめんろっぴ)」
の活躍です。
Tamron SP 45mm F1,8 vs. Nikkor AF-S 50mm F1,8G
カメラを買った際、
「安くて、写りがよくて、小さくて場所を取らない。絶対に買い!」
と言われ、ニコンの50mm F1,8 G を買いました。

安物ですが、そこそこシャープに写ります。
欠点は
- エッジが甘い
- 逆光に弱い
という典型的なニコンの弱点。
ニコンの50mm F1,8G は、背中からお日様が照っていればOK。

発色もよくないが、ライトルームで修正済み。
斜め逆光になると、こんな色になります。

ISO100 F8,0 S 1/250
ズームすると

解像度が落ちてます。
結論。
ニコンの50mm F1,8G は人を撮るのはいいけど、逆光に弱く風景撮影にはあまり向いてない。
加えて手振れ補正もない。
Tamron SP 45mm F1,8 に変えて正解でした。