お買い物 趣味 雨にも負けず

トキナー AT-X ProD 100MM F2,8 Macro 今度は本物?

投稿日:

トキナー AT-X ProD 100MM F2,8 Macro 今度は本物?

ニコン(あるいはキャノン)ユーザーなら、

「所有しなければならないレンズ10選」

に数えられるトキナー AT-X ProD 100MM F2,8 Macro。

本当に

「純正よりもシャープなのか?」

検証したいと思います。

トキナー AT-X ProD 100MM F2,8 Macro 今度は本物?

先週、間違ってトキナー AT-X ProD 100MM F2,8 Macroの

「旧型」

を購入。

でも、結構、シャープに撮れるんですよ!

ページの冒頭の写真、旧型で撮りました。

発色もいい!

パソコンの画面で見ると、キレキレ~。

おまけに滅多にない”Inner focus”なので、レンズが飛び出してこない!

全部金属製で手に持った際の

「えも言われぬ高級感」

がたまらんん。

旧型でこんなに綺麗に撮れるなら、

「新型」

ならもっと綺麗に撮れるの?

興味が湧いてきました。

日本で最後の新品?発見!!

そこで

「新型はなんぼするんじゃろ。」

と興味が湧いてぐぐってみました。

なんと!

2万円台で買えるよ!

でも、

「程度のいいのは稀だな~。」

と思っていたら、

「未使用品」

がオークションに登場してました。

ニコン用とキャノン用が、それぞれひとつづつ。

日本で最後の新品じゃない?

メーカーのページによると

 

2015年までは販売されていたようです。

今では勿論、廃盤。

程度のいい中古品は少ないので、この未使用品が

「日本で一番程度のいいトキナー AT-X ProD 100MM F2,8 Macro」

じゃない?

おまけに価格が2万6800円(送料込み)。

この機会を逃すともう手に入ることはない!

勝手にそう思い込んで、買っちゃいました、、。

第一印象

第一印象

届きました。

ネットオークションの常套句が、

「ほとんど使ってません。」

なのでマウントを見てみましたが、傷なし。

本当に新品のようです。

第一印象は軽い!

たったの490g。

旧型と違い、プラスチック製。

高級感はあまりない。

でもちゃんとレンズフードがついてるのが嬉しい。

旧型のレンズフード、

「2000円+送料」

で売られてますからね。

では早速、カメラに装着して試写です。

風景

マクロレンズなので、風景は想定されてない。

なのであまり期待しないほうがいい?

旧型と同じ風景を、

ISO100 F5.6で撮影。

むむむ、気のせいかこちらの方がシャープな気がする。

ピントを合わせた周辺を拡大!

あっちゃ~。

こちらの方がシャープだわ。

看板の文字がはっきりくっきり。

赤色のフリンジも見られない。

とりわけ目を引くのは、画面中央の電柱。

キレキレ~。

次。

高層マンション。

高層マンション。

ISO100 F2,8

ピントはアパートの中央周辺に合わせました。

十分シャープに見えますが、拡大してみましょう。

おおお!

バルコニーに置かれている家具はおろか、パ、もといシャツまで見えるよ!

よく撮れるのでもう一丁!

毎回撮っている国際会議場です。

国際会議場

ISO 100 F8,0

ピントは建物ではなく、その前にある赤い柱の上にある構造物。

何なのかしらん?

へ~。

♂だったんですね。

始めて知った。

よく撮れてます。

風景、合格。

マクロ

マクロレンズの

“Paradedisziplin”(特異な科目)

は?

そうマクロ撮影です。

どこかに花が咲いていなかったけな?

そうだ!

ある会社の前に

「花壇」

の植え込みがあったぞ!

コレ!

ISO100 F3,2。

マクロ撮影していると

「最大の開放値がF3.2」

なんですよね。

F2,8にはなりません。

理由を知っている人、教えて!

ちょうどレンズを構えていると、アゲハ蝶が!

ラッキー。

蝶々って、人を恐れないんですね~。

トンボは人が近寄ると逃げるのに。

背景が綺麗にボケて、ピントを合わせたアゲハ蝶がはっきりくっきり。

岡山のアゲハ蝶は黄色+黒。

名古屋は青色+黒。

あなたの地域は?

アパートの前の住人が道路の脇にある公共の植え込みに、勝手に花を植えてました。

普段なら花なんぞ気にも欠けないのに、初めてじっくり観察。

こうしてみると、綺麗だね。

家によって微妙に植えてる花が違います。

小さな花さえ、マクロ撮影すると

十分に主役になれるのが面白い。

これに黄金虫なんか止まってくれたら最高なんだけどな~。

結論

ニコン(あるいはキャノン)ユーザーなら、

「所有しなければならないレンズ10選」

に選ばれるのも納得。

滅茶苦茶シャープ。

おまけに2万6800円(送料込み)

軽いので撮影用のカメラバックにいつも入れておいても、苦にならないっ!

まだ

「キャノンマウント用」

の未使用品が残ってたよ!

早い者勝ち!

それとも自分で買い占めて、ドイツで高く売るか?

-お買い物, 趣味, 雨にも負けず

執筆者:

nishi

コメントを残す

関連記事

焦るプーチンが犯した戦術上の痛恨のミス

1週間前にウクライナに侵攻したロシア軍。 そのロシア軍、圧倒的な優位を誇る軍事力を持ちながら、未だにキエフどころか 「国境街のハリコフ」 さえも掌握できていない。 ウクライナ軍が執拗な抵抗をしているこ …

Voigtländer NOKTON 58mm F1.4 SL II N

Voigtländer NOKTON 58mm F1.4 SL II N

2022年最後のレンズがコレ、 Voigtländer NOKTON 58mm F1.4 SL II N です。 「Fマウント最高峰レンズのひとつ。」 と言われています。 何処を読んでも、悪い事が書か …

幻の神レンズ Tamron 17-35mm f/2.8-4 di osd

幻の神レンズ Tamron 17-35mm f/2.8-4 di osd

風景の撮影に欠かせない広角レンズ。 なんで? 広角レンズなら、綺麗な街並みを一枚の写真に収めることができます。 とりわけ狭い街中では必修。 これまで私が愛用してきたのは、ニコンの広角レンズ。 そこそこ …

日本女子 安易な職に就かざるべし!

日本で目につくのが女性の社会的地位の低さ。 大学入試でも、 「女性だから。」 と差別されるのは、先進国では日本だけ。 先進国では? いやいや、 “Gender gap”(性によ …

ニコン 50mm F1,8 G vs. タムロン SP 45mm F1,8

ニコン 50mm F1,8 G vs. タムロン SP 45mm F1,8

一眼カメラ、高いのはカメラだけじゃない。 レンズが滅茶苦茶高い。 これがフルサイズのカメラになるとさらに高く、 「レンズの方が、カメラより高いっ!」 なんてことも。 一番高いのはメーカーの 「純正レン …

アーカイブ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

7人の購読者に加わりましょう