ドイツの達人になる 交通

【全容解明】 9ユーロチケット 導入決定!

投稿日:2022年5月17日 更新日:

ドイツのインフレ率は40年振りの7.3%を記録。

食品も値上がりしているが、とりわけ厳しいのはエネルギー価格の上昇。

通勤に車を使う人も多く、2.3ユーロ/ℓもするガソリン価格は大きな負担になっている。

こうした国民の不満を多少なりとも抑えるため、政府は9ユーロチケットの導入を決めた。

エネルギー負担軽減対策

まずはウンチクから。

政府は

“Energie-Entlastungspaket”(エネルギー負担軽減対策)

という法案を国会で議決した。

 

そのエネルギー負担軽減対策の中身は、

  • ガソリン税の軽減
  • エネルギー給付金
  • 格安公共交通機関チケット導入
  • 子供給付金
  • 社会保障受給者への給付金

など盛り沢山。

この対策の一つである

「格安公共交通機関チケット」

が、9ユーロチケットと呼ばれるもの。

9ユーロチケット とは?

「9ユーロチケット」

と聞いて

「えっ、9ユーロでドイツ全土、乗り放題?」

と思ったアナタ!

違います。

上述の通り9ユーロチケットは、ガソリン価格の高騰で車で出勤する人の負担を軽減するもの。

すなわち!

9ユーロチケットは

“Nahverkehr”(近距離交通)

と呼ばれる通勤用の電車、バス、地下鉄、路面電車が対象です。

ドイツの新幹線である”ICE”や急行の”IC”には使えません。

「私はICEを通勤に使うよ!」

と言うアナタ!

それが本当でも、9ユーロチケットは使えません。

9ユーロチケット いつから使えるの?

では9ユーロチケットは、いつから使えるのだろう。

政府の計画では、6月1日から導入される予定です。

月の途中から使い始めると?

すると、

質問
ドイツに行くのは6月15日なので、その日に購入すると7月14日まで使えますか。

 

と思ったアナタ!

駄目です。

例え6月29日に9ユーロチケットを買っても、使えるのは6月30日の24時までです。

9ユーロチケット 何時まで?

質問
それじゃ、7月にドイツ留学する私は恩恵にあずかれない!

 

と思ったアナタ!

9ユーロチケットは、6月、7月、8月の3か月間、それぞれ9ユーロで販売されます。

なので、7月にドイツ留学しても十分に恩恵にあずかれます。

自転車持ち込みは?

ドイツでは自転車を電車に持ち込めます。

すると、

質問
9ユーロチケットで自転車は持ち込めますか。

 

と思ったアナタ!

駄目です。

自転車用のチケットを通常料金で購入することが必要です。

何処で買えるの?

何処の町でも、その街の公共交通機関を運営する

“Verkehrsverbund”(公共交通機関運営会社)

があります。

日本で例を挙げれば、

「JR西日本」

のような団体(会社)です。

アウグスブルクでは

アウグスブルク ロマンチック街道の発祥地は見所盛り沢山

“AVV”(Augsburger-Verkenhrsverbund)

です。

そのホームページを見れば、

「9ユーロチケット」

という見出しがあり、そこでオンライン購入できます。

参照 : AVV

 

ドイツ鉄道も同様のサービスを提供する予定です。

紙のチケットはないの?

5月末になるとチケットの自動販売機に、

「9ユーロチケット」

というボタンが出来る予定。

なくても私の責任ではありません。

「ボンに行くのですが、ボンでは何処で買えますか?」

等、当社までのお問い合わせはご遠慮ください。

定期券を持ってるのに、どうしてくれる?

この政府の9ユーロチケットに喜ばない人がいる。

それはすでに

「1年間の定期券」

を購入している人。

現時点では、

  • 所有の定期券の期限が終わってから、9ユーロチケットを購入できる。
  • 差額を返却してもらえる。

の案が検討中。

どちらになるか、その決定権はあなたが住んでいる街の

“Verkehrsverbund”

にあります。

そちらまでお問い合わせください

ドイツ鉄道 9ユーロチケット 5月23日から販売開始

ドイツ鉄道は、5月23日から9ユーロチケットの販売を開始すると発表。


中央駅にある

“Reisezentrum”(旅行センター)、及び自動販売機でも買えるようになるそうです。

予定では。

-ドイツの達人になる, 交通

執筆者:

nishi

コメントを残す

関連記事

ドイツで物乞い 誰でもやっていいの?

ドイツで物乞い 誰でもやっていいの?

ドイツで物乞い をしている人は多いです。 ウイーンなどの大都市に行くと、ほとんどタイと変わらないくらい、多くの物乞いを目にします。 こうした物乞いをみた日本人が最初に抱く疑問は、 「儲かるんだろうか。 …

【ドイツ医療事情】歯科医治療は高いっ! | Pfadfinder24

【ドイツ医療事情】歯科医治療は高いっ!

日本で語られる「ドイツ伝説」のひとつが、「この治療は、ドイツでは国民健康保険治療で認められている。」というもの。善意に解釈すると単なる誤謬。ひどい場合には、自身で施す治療法の宣伝効果上げるため、「ドイ …

利子が再び上昇中!どこに預けるのがお得?

ドイツ留学者 & 滞在者に吉報! 日本では未だにマイナス金利ですが、世界では金利が上昇中! これに伴い預金の利率もやっと上昇を始めました。 そこで今回は2023年4月の時点で 「何処の銀行が、 …

広告表示義務 ユーチューバー & インフルエンサーは要注意!

広告表示義務 ユーチューバー & インフルエンサーは要注意!

広告表示義務 制度が、フェイスブック、ユーチューブやインスタグラムを利用して「情報」を発信するユーチューバー / Youtuber、あるいはインフルエンサー / Influencer にまで拡大した。 …

ドイツで加入する 自家用車向け 自賠責保険 | Pfadfinder24

ドイツで加入する 自家用車向け 自賠責保険

保険会社から届いた事故の際の緊急セット ドイツで初めて車の自賠責保険、ドイツでいう強制保険に入ると、保険料がとても高い。日本でも割高にはなっているが、ドイツの比ではない。 日本で自動車保険に入っていた …

アーカイブ