PC & Windows 雨にも負けず

Cooler Master NOTEPAL X-SLIM2 ノートパソコン クーラー

投稿日:

しばし前、ノートパソコンを新調しました。

その際、通常の”SSD”ではなく、奮発してM2.SSD を導入。

M2.SSD の詳しいウンチクはこちら。

参照 : www.zoa.co.jp

お陰でパソコンの作動がすごく早いです。でもその分、M2.SSDは、熱が大量に発生するという問題を抱えています。

そこでノートパソコン クーラーの Cooler Master NOTEPAL X-SLIM2を購入。

1年以上使ったので、レビューを上げてみようと思います。

ノートパソコン クーラー 必要なの?

まずはノートパソコン クーラーが必要なの?

という点から検証。

ここ数年、

「ノートパソコンは薄ければカッコいい。」

というおかしな風潮が主流になりました。

メーカー側もノートパソコンではなく、

「ウルトラブック」

とう名前を発案して、販売促進。

「分厚いノートパソコンは時代遅れ。」

というイメージを定着させることに成功。

結果、薄くて熱の逃げ場がないので、ノートパソコンが熱くなるという困った問題と直面。

Q.  熱くなったら、マズイの?

マズイです。

CPU(チップ)がその機能をフルに発揮できるのは、50~60℃くらいまで。

それ以上になると、CPUの計算能力を下げて、発熱を抑えようとします。

ところがその横でM2.SSD がカイロのように熱を放出、ノートパソコン内部はますます熱くなります。

するとCPUはますます遅くなり、最後にはこの熱が原因でCPUが壊れることも。

だから熱を排出できるように、ノートパソコンを厚くすべきなの!

でも、

「カッコ重視」

でノートパソコンはますます薄くなり、フルパワーで機能するのは最初の30分だけ。

そこでノートパソコン クーラーが必要になります。

誰が要るの?

とは言っても、

「メールを書いて、ネットでぐぐるだけ。」

という使用頻度では、ノートパソコン クーラーは必要ありません。

ゲームをするなら、ノートパソコン クーラーは必修。

そこまで酷使しなくても、画像、とりわけ動画の編集をすると、

「あっ!」

と言う前に温度があがります。

M2.SSD が入っていれば尚の事。

日本の夏になるとメールを書いてるだけで、パソコン内部のクーラーが作動してます。

これで画像編集なんぞしようものなら、一気にパワーダウン。

折角、高機能のCPUを搭載したノートパソコンを買ったのに、高機能が出せない!

サクサク動くパソコンの機能を保持したいなら、ノートパソコン用のクーラーが必要になります。

どのノートパソコン クーラーがいいの?

一口にノートパソコン クーラーと言っても、ピンからキリまであります。

すると次の質問は、

Q. どのクーラーがいいの?

であるべきです。

その答えはドイツ人がいつも言うように

“Es kommt darauf an.”(それは〇〇に拠る。)

です。

何に拠るのか?

それはあなたの需要次第です。

ゲームをするなら、ハイスペックのクーラーが必要です。

写真の編集をする程度なら、ベーシックモデルで十分です。

私が買ったCooler Master NOTEPAL X-SLIM2は、そのベーシックモデルです。

Cooler Master NOTEPAL X-SLIM2 長所 & 短所

まずはクーラーマスターのノートパソコン クーラーの長所から。

最大の長所はその安さ。

同時にこれが最大の短所でもあります。

Q. どういう意味?

Cooler Master NOTEPAL X-SLIM2は、コストをカットするために、大きなファンがひとつだけ。

Cooler Master NOTEPAL X-SLIM2 表

電源を入れても

「そよ風」

程度の風量です。結構大きなファンなんですけどね~。

Cooler Master NOTEPAL X-SLIM2 裏面

静かでいいけど、熱くなったパソコンを冷やすには時間がかかります。

まあその分、消費電力も低いんだけどね~。

熱問題で悩んでいる方は、最低でも二つのファンがあるノートパソコン クーラーにしましょう。

14インチノートパソコンにピッタリ!

ある人には長所、別の人には短所なのが、Cooler Master NOTEPAL X-SLIM2のサイズ。

14インチのノートパソコンにピッタリ!

狭い机の上のペースを占領しないので重宝。

Cooler Master NOTEPAL X-SLIM2 その他の機能

昔使ってたノートパソコン クーラーには、

「風量調節ボタン」

がありました。

Cooler Master NOTEPAL X-SLIM2には、そのような調整機能はなし。

UBSをパソコンに差し込むと起動します。電源ボタンもなし。

シンプルなので壊れないだろうとは思います。

総論

少々パワー不足ではありますが、画像編集がメインの使用環境では(かろうじて)間に合ってます。

動画を編集される方には、パワー不足かもしれません。

劣化によるパワーダウンを考えると、もうちょっとパワーのあるクーラーをお勧めします。

-PC & Windows, 雨にも負けず

執筆者:

nishi

コメントを残す

関連記事

プーチン 遂に(部分)動員令を発令!戦況はどうなる?

もう7か月に及ぶプーチンの侵略戦争。 ウクライナ側、ロシア側、共に大きな損出を出している。 プーチンにとって一番頭が痛いのは、兵士不足。 そこで遂に(一部)動員令を発令した。 これにより戦況は変わるだ …

DAX 3週連続で最高値更新 & 金融政策引き締めの亡霊

DAX 3週連続で最高値更新 & 金融政策引き締めの亡霊

抜粋元 : ロバートコッホ研究所 ドイツでコロナ感染者率が、30を割りました。 ひどい時には170超え。 とりわけ感染率が低いのは、人口密度の低い北ドイツ。 例外はハンブルク。 ドイツ第二の都市ですが …

株式市場 修正2週間目 悪材料は出尽くした?

株式市場 修正2週間目 悪材料は出尽くした?

公式には先週始まった株式市場の修正。 今週で2週目に突入。 未だ激しく乱高下中。 ただ、 「悪材料は出尽くした感」 があり、月曜日に記録した最安値は更新されず。 早速、 「2月は回復ラリーだ!」 とい …

四間道 名古屋の町並み保存地区をD780で撮る!

四間道 名古屋の町並み保存地区をD780で撮る!

観光場所に欠ける名古屋市が、 「何もないがや~。」 と始めたのが、 「町並み保存地区」 です。 今回はそのひとつ、四間道を紹介します。 四間道 名古屋の町並み保存地区 名古屋には4つの町並み保存地区が …

コロナ感染者急増 & 高インフレにも関わらず最高値更新中

コロナ感染者急増 & 高インフレにも関わらず最高値更新中

ドイツではコロナ感染者急増中。 重症者用の病床も、ほぼ半分埋まりました。 さらには米国で消費者物価上昇率が、30年来の高値を記録。 これまでなら、 「がっくり」 いく兆候ですが、ドイツの株式指標DAX …

アーカイブ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

7人の購読者に加わりましょう