「 年別アーカイブ:2021年 」 一覧
-
-
2007/8年、米国で起きたサプライム危機は金融危機を巻き起こし、世界中に広がっていった。 欧州ではユーロ導入の際、 「ユーロ導入条件」 を満たさない国まで、ユーロを導入していた。 金融危機は欧州のま …
-
-
2021年、第二四半期の業績発表が始まりました。 キックオフは米国の大銀行。 その業績発表見ました? ドイツの銀行を 「束にしても」 足元にも及ばぬ 「あっ!」 と驚く経常利益。 どうやったら、犯罪を …
-
-
統計上、7月の最初の2週間は、 「1年で株価が最も上昇する時期」 です。 6月に相次いで新銘柄を購入。 この2週間で儲けを確保、修正が来る前に売却して 「夏の大安売り」 に備えるプラン。 夏の大安売り …
-
-
日本、そしてドイツで増殖中のコロナウイルス デルタ株。 デルタ株の繁殖力を考えれば、今月中に主要株に入れ替わります。 日本では、オリンピック目前での緊急事態宣言は必至。 一方、ドイツ政府は、 「デルタ …
-
-
DAX やや修正 & ショートの神様 未曾有の株価暴落を警告!
今週も DAX やや修正 しました。 その原因はデルタ株。 「コロナ第四波が来て、またロックダウンになるんじゃ?」 という心配が 「リ・オープニング株」 を直撃。 それだけなら十分に消化できたんですが …
-
-
今週も株価、不安定な動きに終始しました。 水曜日までは、 「これはサマーラリーどころか、サマークラッシュか?」 と、不安な動き。 誤ってフライングしてしまったので、 「頼むから、今だけは辞めて!」 と …
-
-
2021年4月、ドイツで電々通信法 / Telekommunikationsgesetzt が改正された。 法改正の主眼はドイツの遅~いインターネットを、(今度は本当に)本当に早くすること。 全く同じ …
-
-
2020年はコロナ禍により株価の暴落で 「損切り」 をしてしまい、損益を被った方も居ると思います。 日本では株式取引で被った損益を、 「その他の利益と相殺できる損益通算」 というシステムがあります。 …