投資 雨にも負けず

トランプショック 毒を食らわば皿まで投資

投稿日:

トランプショック 毒を食らわば皿まで?

トランプショック!

「大接戦」

と言われていた米国大統領選挙。

ところが蓋を開けてみると、トランプの圧勝。

DAXは大いに荒れた。

ドイツ株式指標(DAX) トランプショック!

トランプショック DAX 推移

DAXは当初

「トランプの圧勝」

のニュースに

「不安定要素がなくなった。」

と前日より0.5%ほど上昇してオープンした。

その後、上昇幅を拡大。

「前人未踏の2万台も可能か?」

と思った矢先、DAXは方向転換。

進路を南に取ると、次第に速度を上げていき終値はマイナス1.1%。

ドイツではこんな無駄に終わった努力を

“Außer Spesen, nichts gewesen.”(費用がかかっただけ)

と言います。

上昇銘柄

それでも

「全面赤字」

というわけではなく、大きく株価を上げた銘柄もあった。

そのひとつは医療関連株。

一番大きく上げたのがジーメンス ヘルシニアーズ。

Siemens Healthineers 株価

 

6%も上昇した。

他には軍事、航空、テレコム関連株が好調だった。

質問
何故?

 

トランプの

「18番(おはこ)」

の関税対象にならない銘柄だったから。

下落銘柄

その一方で

  • トランプの制裁関税対象銘柄
  • グリーンエネルギー銘柄

は大きく下げた。

その筆頭はBMW。

BMW株価推移

抜粋元 : BMW株価

 

そう、間抜けなBMWは四半期の業績発表をよりによって、大統領選挙の翌日にしていたのだ。

車業界大不況の中、いい数字のワケがない。

とりわけBMWは

「効かないブレーキ」

で大量のリコール、これによる生産中止が響き、数字は滅茶苦茶悪かった。

だったら何も業績発表をこの日にしなくても、、。

トランプによる自動車関税と悪い数字の

「ダブルショック」

でバーゲンセールとなった。

グリーンエネルギーで一番、ひどかったのが風力発電のNordex。

Nordex 株価推移

抜粋元 : Nordex株価

 

トランプは

「地球温暖化否定派」

なので、販売促進は見込めない。

何も悪くないのに株価は一時9%も下げた。

毒を食らわば皿まで投資

2ヶ月ほど前、ここで報告した通りメルセデス株を買いました。

メルセデスベンツに最後の一服投資!

勿論、そのメルセデス株も大きく下落。

トランプショック メルセデス株価推移

 

買値を割りこみました。

どうする?

そんな機会で私が行うのは、

「毒を食らわば皿まで投資」

です。

買い足して買値を下げろ!

私が知っている個人投資家は皆、例外なく、

「買ったら、買ったまま。」

でケアをしません。

まるで

「釣った魚には餌をやらない。」

という方針です。

これは大きな間違い。

というのも、株を買ったら

「ほぼ必ず」

買値を割り込みます。

「超~ブル~」

なのはわかります。

でも放っておいても株価は上がらない。

株価が上がらないなら、買い値を下げるしかない。

 

って思いませんか?

論理的に考えて。

そこでメルセデス株を夕食前に追加オーダー。

20時時点での最安値でオーダーしたんですが、

メルセデス追加オーダー

夕食後に見たら、オーダー完遂。

今朝見ると、52ユーロを(一時)割り込んでいるじゃやない!

ひ~。

トランプショック BMW株購入

メルセデス株を買う際、

「BMWはもっと安くなってる!」

事を発見。

性格上、

「バーゲン価格」

を見たら素通りできない。

そもそもメルセデス買うなら、

「BMWも一緒」

でしょ!

そこでこちらも一緒に、夕食前にオーダー。

20時時点での最安値でオーダーしたんですが、

BMW 買いオーダー

夕食後に見たら、オーダー完遂。

今朝見ると、67ユーロを(一時)割り込んでいるじゃやない!

ひ~。

トラップショック RWE株下落

実は大統領選挙前、電力会社RWEの株を

「安く」

買っていたんです。

RWE オーダー

かっては

「原子力と石炭発電最大手」

だったのに180℃事業転換して、

「再生エネルギー発電最大手」

に変身。

が、ここでもトランプショック!

RWE 株価推移

「鉄壁の防御」

を誇っていた

「30ユーロの壁」

がまるで

「金魚すくい」

のように破けました。

しかし、

買値を10%以上割ったら追加購入

 

の要件を満たしていないので我慢。

明日になれば上がるよね?

金投資は死に金

ドイツでは

「投資の10%は金に入れよ。」

と言われます。

多分、

「価値が安定しているから。」

という意味だと思います。

でも私は

「金投資崇拝反対派」

です。

基本、配当金の出ない銘柄には投資しない。

それにあなたが株を買う事で企業に

「会社の運営資金」

を提供、会社はその金を投資をして利益を上げることができます。

こうして社会全体に金が巡る。

一方、金投資は死に金です。

トランプショック ENEL株購入

そこでトランプショックを利用してイタリアの大手電力会社

”Enel”の株を夕食前にオーダー。

20時頃に

「最安値のさらに下」

でオーダー。

夕食後に見たら、

Enel 株オーダー

オーダー完遂。

今朝見ると

Enel 株価推移

抜粋元 : ENEL株価

 

6.8ユーロを(一時)割り込んでいるじゃない!

もっと安くオーダーしても良かったね!

ちなみに配当金が6,5%も出ます。

ちょっと危ないのは借金。

邦貨で9兆円の借金。

幸い、新社長が借金を返済中。

借金が減ったお陰で、株価も上昇中。

「金よりも高配当の電力会社」

と、この銘柄を選びました。

ちなみに6日の夜に出た業績発表は、業績予測を上回りました。

抜粋元 : ENEL業績発表

 

株価よ上がれ!

雲より高く上がれ!

ドイツ信号政権終焉

これまで何度も、

「危ないぞ!」

と警告してきたドイツ信号政権

信号政権 2025年国家予算 を巡りまた内輪揉め

トランプの勝利確定後、ショルツ首相が財務大臣を解任!

怒った(元)財務大臣はFDP閣僚総辞任で報復。

今、ドイツ政府は事実上、

「舵取りなし」

の状態です。

通常であれば、株式市況には悪影響。

通常ならね。

でも、ドイツ経済の足かせだった信号政権の退陣で、

「産業に優しい政権の誕生」

は間違いなし。

今日、トランプショックで大きく下げた株、明日はあがるかも?

株価よ上がれ!

雲より高く上がれ!

トランプショック 株価はリバウンドしたの?

皆さん、きっと

「で、株価はリバウンドしたの?」

と興味深々だと思います。

DAXは信号政権破綻のニュースにお祝いムード。

DAX リバウンド

1.7%も上昇しました。

政権崩壊で株価が1.7%もあがるんだから、国民の政府への

「期待」

は推して知るべしです。

私が買った銘柄はどうなったのか?

個々に見ていきましょう。

RWE ヘッジファンド参入!

まずはRWE。

「物を言う株主」

の中でも一番タチの悪いのがエリオットの率いるヘッジファンド。

標的になった企業には悪魔。

でも彼が参入すると株価は上がります。

なんと

彼のヘッジファンドがRWEの大株主に!

 

 

早速、

「自社株を買い戻せ!」

と要求。

株価は一時、4.5%も高騰。

RWE リバウンド

お陰で早々に、30ユーロの鉄壁の防衛ラインを奪取。

1日で黒字に戻りました。

メルセデス リバンド

トランプショックで一番ひどい目にあった車銘柄が、リバウンドをけん引しました。

勿論、メルセデス株も。

トランプショック メルセデス株 リバウンド

トランプショックの暴落時に買い足して、メルセデス株の買値を54.20ユーロまで下げました。

黒字まであと43セント!

BMW トランプショックからリバウンド

勿論、BMW株もトランプショックからのリバウンド。

BMW リバウンド

3%上昇して、すでに黒字。

嬉し~。

投資には

「いざ、鎌倉!」

という勇気(決断)も必要です。

エネル 続落

残念ながらイタリアの電力会社エネル株は、

「予想を上回る業績発表」

にもかかわらず続落。

エネル株 トランプショック 続落

微々たるものですけど。

そもそも

“Defensive”(防御株)

と呼ばれる電力会社は、株式市場が大きく下げる際に、

「安定感」

を発揮するもの。

今回のように、上昇ムードでは売られます。

ここは我慢の子。

「3年寝太郎」

のように、防御株がその真価を発揮するのは暴落時。

きっと

「買ってて良かった~。」

という日が来ます。

おまけ E.ON

ドイツ最大の電力会社E.ON。

もっとも最近は

「送電線事業」

が主要な収入源。

滅茶滅茶退屈な銘柄ですが、安定度ではぴか一。

ドイツ銀行のように検察の強制捜査がない。

ここ数日、株価が低迷。

EON 株価

理由がわからん。

事故もないし、業績下方修正もなし。

ひとつだけ確かな事は、

「12ユーロを割ったら買え!」

という事。

そこで買い注文を出していたんです。

先ほど、オーダー完遂。

EON 買いオーダー

配当金も4.6%出るし、

「果報は寝て待て銘柄」

です。

-投資, 雨にも負けず

執筆者:

nishi

  1. […] そう考えて、休暇旅行に行く前に株を購入。 […]

  2. […] 休暇前のトランプショックで買った株の中で […]

コメントを残す

アーカイブ