-
-
世界中でドイツ企業のイメージダウンに大貢献した、フルクスヴァーゲン社による排ガスの違法な操作。この一件でドイツ企業が考え直すと思ったら大間違い。大企業とはタンカーのようなもの。一度、違法な操作をすると …
-
-
イタリアの棺桶の釘になるか?五つ星政党の党首。 2018年4月にイタリアで下院選挙があった。その結果は、既存政党には散々たるものだった。第一党に躍進したのはポプリストの「五つ星」政党。かってのコメデイ …
-
-
ソファーに車軸を2本つければ自動車? 中国政府が打ち出した長期戦略、„Made in China 2025“。2025年までに中国の産業を近代化して、2049年までには欧米に負けないどころか、世界をリ …
-
-
社長は中国に出張中? 日本で未だに猛威を振るオレオレ詐欺。ドイツでは日本式のオレオレ詐欺が通用しません。国民性の違いもありますが、お年寄りになっても頭脳明晰なので、ひっかるひとがまず居ないです。 しか …
-
-
シリア難民、それともイラクからの経済難民? 日本で道を尋ねる際、通常なら町を歩いている外国人に、「○○には何処にありますか。」とは聞きません。ところがドイツでは、外国人に道を聞いてきます。それほどまで …
-
-
2018年になっても、排ガス洗浄を操作している車を生産、販売中。 フォルクスワーゲン社(以下VWと略)がデイーゼル車の排ガス洗浄機能をソフトウエアを使って操作したことを認めてから、3年が経った。VW …
-
-
ゴミ箱を漁るドイツ人。 16年前、最後のSPD政権が構造改革を実施した。目的は肥大していた社会保障費を削ること。社会保障費は税込みのお給料として会社が払うで、社会保障費を削減すれば、会社の人件費が下が …