「 ドイツの達人になる 」 一覧
-
-
2021年4月、ドイツで電々通信法 / Telekommunikationsgesetzt が改正された。 法改正の主眼はドイツの遅~いインターネットを、(今度は本当に)本当に早くすること。 全く同じ …
-
-
2020年はコロナ禍により株価の暴落で 「損切り」 をしてしまい、損益を被った方も居ると思います。 日本では株式取引で被った損益を、 「その他の利益と相殺できる損益通算」 というシステムがあります。 …
-
-
クラウド ファンディング Bergfürst 投資額全損!?
ドイツではもう10年以上も不動産ブームが続いている。 そしてやってきたコロナ禍。 「どうせ外出できないなら、マヨルカ島にマンションを買って住みたい。」 と、高級アパートの需要は供給を上回った。 すると …
-
-
狙え! ドイツの夏と冬の大バーゲンセール ドイツでは、日々の生活のあらゆる面が、ほぼ法律で決まっています。 日本では考えつかない点まで。 その代表例が小売業の営業(開店)時間。 閉店法 / Laden …
-
-
2021年は2020年が終わったように、始まりました。 ドイツではコロナによるロックダウンの真っただ中。 ロックダウンが1月末まで延長されたこともあり、 ドイツ政府はコロナ経済対策を上乗せ。 コロナ前 …
-
-
ターフェル / Tafel – 社会弱者を助け & 食料品ロスを一度に解消!
欧州には社会弱者を助ける ターフェル / Tafel という民間公益組織 e.V. がある。 食料廃棄が問題になっているのに、賞味期限が迫ると日々、大量に廃てられる食料品。 まだ食べられるのに廃棄され …
-
-
コロナ禍により日本でも流行り始めた、テレワーク。(*1) しかし日本の労働条件は、過労死という言葉で世界中で「有名」になっているように、バナナ共和国並み。西欧では当たり前の基本権利が、労働者に認められ …
-
-
【コロナ特例】 ホームオフィス 600ユーロまで必要経費なり!
2020年、 ホームオフィス (*1)で過ごした方も多いだろう。 自宅で働くとインターネット、仕事場、電話などさまざまなものが必要になるが、会社側からその経費を支給されないケースも多い。 「通勤(費用 …