ドイツの達人になる 交通

市が駐車料金の大幅値上げ 違法?それとも合法?

投稿日:

市が駐車料金の大幅値上げ 違法?それとも合法?

ドイツに初めて留学したお客さんが

「凄い!」

と唸っていたのが、路肩に縦列駐車された車の列。

ドイツ生活が長いと、

「当たり前の光景」

なので何に感激しているのかわからない。

「何が凄いの?」

と聞くと、

「見事な縦列駐車!」

だそうです。

その見事な縦列駐車、実は市にお金を払って、

「路上に駐車する権利」

を取得していることが前提だ。

今回はその路上の

「駐車料金」

の大幅値上げに関するテーマです。

“Anwohnerparken”(居住者駐車)

日本では車の購入にあたり

「駐車場を確保している事」

が必修です。

これがないとナンバープレートが取れません。

ドイツでは駐車場の確保は必要なし。

というのもドイツでは道路に

「路駐」

することが認められているからです。

これを

“Anwohnerparken”(居住者駐車)

と言います。

すると必ず

質問
何処に止めてもいいの?

 

と聞くのが日本人。

そんなわけないでしょ!

路駐していい道路には、

“Anwohnerfrei”(居住者駐車可)

という標識が出ています。

ここのみ駐車可。

その際、市からもらった

“Anwohnerparkausweis”(居住者駐車証)

「外から容易に見えるところ」

に置いておくことが条件です。

駐車料金の大幅値上げ

ではここで質問。

果たして

“Anwohnerparkausweis”(居住者駐車証)は幾らでしょう?

これが激安なんです。

「環境都市」

として知られるフライブルクで

たったの30ユーロ。

この料金は毎月ではなく、1年の料金です。

環境都市なのに、

「環境を破壊する車」

になんという優しさ!

ところがフライブルク市が、

「安すぎる!」

と居住者駐車証の費用を一気に360ユーロ/年に値上げ。

なんと12倍だ。

もっとも、まだ毎月30ユーロ。

「安いじゃん!」

と思うんですが、ドイツ人は

「違法な大幅な値上げだ!」

と裁判所に訴えました。

そもそも日本のような集権国家では

「お上の決定への不服の訴えは受け付けない。」

と、裁判所が訴えの受領を拒否します。

名前は同じ

「民主主義」

ですが、中身は大きく異なります。

ドイツでは

「行政の決定」

に市民が

「それはおかしい。」

と抗議する権利を認めているんです。

これが本当の民主主義。

今回その判決が出たので紹介します。

市の駐車料金の大幅値上げ 違法?それとも合法?

日本に住んでいる皆さんは、最高裁が駐車料金の大幅値上げを合法、あるいは違法、どちらの判決を下したか、予想できますか?

日本ならいうまでもなく、原告側の敗訴です。

ドイツの最高裁は

「フライブルク市の路駐料金の値上げは違法。」

と判断しました。

面白いのはその判決理由。

最高裁は値上げされた価格は、

「市内の駐車場に停めればもっと高い。」

ので

「文句をつける謂れはない。」

としたんです。

なのに

「市の決定は違法」

と判断したのは値上げの決定に至った

「過程」

なんです。

というのも市は値上げを

「正当化」

するために路駐価格を定めている市の

“Satzung”(条例)

の該当箇所を修正しただけ。

最高裁は

「それは不十分で、”Rechtsverordnung”(法令)を変えるべきであった。」

と指摘したんです。

加えて市が変更した条例も

「その根拠が不明で、一部の市民には不当に不利になる要素を含む。」

として、条例変更まで違法と判断。

言い換えればフライブルク市の新条例は

「違法状態にある」

と最高裁が判断したんです。

負けを認めたフライブルク市

もっともドイツにはおかしな自治体があり、裁判所の命令にしたがわないケースもあります。

典型的なのがバイエルン州。

監獄に収容されてる囚人への

「不当なボデイーチェック」

を裁判所が違法と判断。

「囚人に罰金を払え。」

と命じられました。

するとバイエルン州は、

「バイエルン州の法律は、EUの法律の上にある。」

「嘘」

を主張して、裁判所から命令された罰金の支払いを拒否。

これを不服として囚人が、バイエルン州を行政裁判に提訴。

行政裁判は、

「バイエルン州もEUで定められている人権を認めなくてはならない。」

と当たり前の判決を下しました。

それほどまでにバイエルン州は、

「ドイツの中の外国」

のように振舞っており、裁判結果を無視することがあります。

で、今回は?

フライブルク市は裁判での

「完敗」

を認め、判決後、フライブルク市は路駐料金を再び30ユーロに下げました。

さらに!

ドイツの法律では、法律の改訂により価格差が生じた場合、

「自治体は市民がすでに収めた料金を返却する義務はない。」

となっているのに、

「大目に払った駐車料金は返却すます。」

と潔い負けっぷり!

バイエルン州とは違うね!

-ドイツの達人になる, 交通

執筆者:

nishi

コメントを残す

関連記事

蒐集家は要注意!ドイツで有名なコイン詐欺 | Pfadfinder24

蒐集家は要注意!ドイツで有名なコイン詐欺

ドイツでは、”Nur Bares ist Wahres.”「現金だけが本物」と言います。 日本の骨董品屋は偽物の宝庫。室町時代の坪だとか、清朝時代の茶碗だとか、とにかく偽物が多 …

著作権侵害 警告料金が安くなるって本当?

著作権侵害 警告料金が安くなるって本当?

日本を含むアジアは著作権の無法地帯。 テレビ番組や映画を勝手に録画した動画が、ユーチューブなどで堂々と配信されている。 そのような無法地帯に慣れてドイツに来ると、そこは別世界。 ドイツではそもそもそん …

【模倣厳禁】必ず儲かる商売 格安電気会社 | Pfadfinder24

【模倣厳禁】必ず儲かる商売 格安電気会社

ネットで掘り出し物探し!もいいですが、あまりに安い値段には要注意。 安物買いの銭失い 前の記事で、「電力会社の変更を検討してはどうだろうか。」と書いたので、今回は電力会社がテーマだ。何度もご紹介してい …

航空会社の賠償責任 フライト遅延 & キャンセル

航空会社の賠償責任 フライト遅延 & キャンセル

フライトキャンセルで空港で過ごす休暇は辛いっ! ますます人気を博す海外旅行。周囲のドイツ人の、「タイに行った。」割合は、すでに7割にも上る(学生を除く)。「日本に行った。」割合はまだ1割だが、「来年行 …

ドイツ生活に欠かせない保険を紹介! | Pfadfinder24

ドイツ生活に欠かせない保険を紹介!

ドイツ製の自転車盗難防止錠、お陰で3年間盗難なし ドイツ生活に欠かせない保険を紹介! ドイツで住む場所が決まったら、次に行うべきことは何でしょう?そう、まずは住民登録、そしてドイツ滞在の鬼門である滞在 …

アーカイブ