ドイツの政治 ドイツの最新情報 ドイツの経済

ガス価格ブレーキ法案 骨子が明らかに!

投稿日:2022年11月3日 更新日:

エネルギー価格の上昇に悩むドイツ。

なんて生易しいものではなく、エネルギー危機です。

その危機を克服するため政府が、

“Doppelwumms”

として提案したガス価格の上限導入案。

その骨子が明らかになったので、紹介したい。

“Doppelwumms”って何?

ドイツ政府はエネルギー危機を克服する案を

“Doppelwumms”

と呼んだ。

“Wumm”

とは大きな衝突 & 爆発音を描写する言葉。

車が衝突した際、

「”Wumm!”という音がして、、。」

という風に使われる。

その大きな衝突 & 爆発音が2回続くので、

“Doppelwumms”

というわけだ。

政策の効果を宣伝したいので、このような呼び方を現行政権は好んで使用する。

ガス委員会

日本の政策決定は、と~っても日本的。

正確に言えば、主観的。

首相がその取り巻きと連立政権にご意見を聞き、官邸内で政策の骨子をまとめる。

当然、平等性や整合性よりも、首相の意見が色濃くなっている。

その政策を省内の官僚が法案に仕上げると、国会に提出される。

一方、ドイツではまず

「その道のエキスパート」

を集めた専門員委員会が設置される。

ドクターやら博士やらいろんな肩書のあるエキスパートが集まり

「できるだけ公平かつ効果的な方法」

を論じて、法案の骨子をまとめる。

これが政府に渡されてから、

「政府内の事情」

が考慮され

「修正事項」

が加わり法案となって、国会に提出される。

そう、日本とは真逆です。

ドイツでは公平さと効率の良さに重点が置かれる。

日本では、

「次回の選挙でどのくらい得票が増えるか」

に重点が置かれる。

ガス価格ブレーキ法案 骨子が明らかに!

今回も

“Gaskommission”(ガス委員会)

が、まずは招集された。

そのガス委員会が、

「できるだけ公平かつ効果的な方法」

を論じて、ガス価格ブレーキ法案の骨子をまとめた。

今、政府内で

「修正事項」

が議論されてはいるが、その骨子は以下の通り。

ガス価格の上限導入は3月から?

日本ではガソリン価格を下げるため、ガソリンの販売元に補助金を出している。

ガス委員会は、この補助金政策は誤りと指摘した。

輸入できるガスの量、言い換えれば市場に売りにでているガスの量が限られている今、補助金なんぞ出してしまうと、

「ガス価格をさらに上昇させることになり、これにより得をするのはガスの輸出元だけ」

だと言う。

この視点から導入されるガス料金の上限(最近はブレーキと言う。)は、

「ガスの使用量を節約する者が、得をする価格体系にすべき。」

と提案。

具体的には、

  • 12月のガス料金は国が負担
  • 2023年3月以降、ガス価格の上限導入

という二つの柱からなるもの。

わかり難いのは、後者のガス価格の上限導入。

消費するすべてのガスにガス価格の上限が採用されるわけではなく、使用量の80%まで。

その80%のガス使用量の料金は、12セント/Kwstとするというもの。

法人にはガス使用量の70%に対して、

「ガス価格ブレーキ」

が適用されて、その価格はたったの7セント/Kwstという。

これではフランスなどの隣国が、

「隠れた補助金だ!」

というのもわかります。

批判

このガス委員会の法案骨子が出てから、批判が絶えることがない。

一番の批判が、

「3月からじゃ、遅すぎる。」

というもの。

各家庭は、今年の2月から高いガス価格に悩まされている。

すでに高騰したガス価格のお陰で、倒産した会社、倒産と戦っている会社もある。

なのに、

「あと5か月も待ってね!?」

では遅すぎる!というごもっともな批判だ。

ガス委員会は、

「12月分のガスの請求書を国が負担するから、3月まで待てるでしょ!」

という。

ガス委員会の皆さんは、やはり

「世間の事情」

がわかってない感がある。

そこで政府はガス委員会の提案を受けて、手直しを計画中。

政府は3月ではなく、2月からのガス価格ブレーキの導入で調整中だ。

-ドイツの政治, ドイツの最新情報, ドイツの経済

執筆者:

nishi

コメントを残す

関連記事

電気自動車 販売台数大幅アップ!- 三度目の正直?

電気自動車 販売台数大幅アップ!- 三度目の正直?

ベストセラー ルノーの電気自動車 ZOE ドイツ政府はこれまで度々、電気自動車を普及させるいろんな試みを行ってきた。 一番最初は2013年にメルケル首相が掲げた 「2020年までに100万台の電気自動 …

プレビューで各要素をクリックすると、スニペットエディターにジャンプできます。 SEO タイトルのプレビュー: 中国人 ダイムラーの筆頭株主に! Geely の意図は? | Pfadfinder24

中国人 ダイムラーの筆頭株主に! Geely の意図は?

ソファーに車軸を2本つければ自動車? 中国政府が打ち出した長期戦略、„Made in China 2025“。2025年までに中国の産業を近代化して、2049年までには欧米に負けないどころか、世界をリ …

何故、ドイツの移民政策は失敗したのか?

何故、ドイツの移民政策は失敗したのか?

ドイツは移民国家。 人口の27.3%が 「外国人」 あるいは 「外国人の親を持つドイツ人」 だ。 なのにその移民政策が出鱈目な為、 「外国人による犯罪」 が増加、原住民との軋轢を生んでいる。 なのに、 …

ライプチッヒ 左翼 & 無政府主義者の首都

ライプチッヒ 左翼 & 無政府主義者の首都

こんな飾りの家は、「ステキ!」ではなく、左翼主義者が住んでる証です 「デューイスブルクに留学したい。」 という問い合わせをいただくことがあります。デューイスブルクと言えば、ドイツ一のゲットーとして有名 …

ウーバーファイル 暴露 政治家も学者も金次第!

ウーバーファイル 暴露 政治家も学者も金次第!

2022年7月11日、世界中で一斉に 「ウーバーファイル」 が公開された。 そのファイルで名前の挙がっている学者や政治家は、大炎上。 日本では全然報道されていなかったので、ご存じない方も多いだろう。 …

アーカイブ