ドイツの政治 ドイツの最新情報

時期大統領を探せ! – 先手必勝 SPD

投稿日:2016年11月19日 更新日:

時期大統領を探せ! - 先手必勝 SPD
公務中の大統領とボデイーガード達

ドイツにも大統領が居る。

もっとも実権がないので、悪く言えばただの飾り。現実的なドイツ人は、

「金がかかるだけ。大統領なんて要らない。」

と言う。まったくその通りだが、政権にある政党が大統領制度を擁護しているので、なくなることはなさそうだ。

ドイツの大統領はどうやって決まる?

ドイツの大統領は、オーストリアと違って国民投票ではなく、国会議員の投票で決まる。

すなわち国会で過半数を持っている政府与党の推す候補が、大統領に就任することになる。なのに野党は大統領に独自の候補者を立てる。

日本人は

「チャンスがないのに、どうして大統領の候補者指名を受けるの?恥をかくだけじゃない」

と思う。

ところが大統領候補というだけで

「15分の名声」

を享受することができるので、勝ち目はないのに野党の指名を好んで受ける。案の定、投票で負けるが、顔が売れる。

その後、テレビの番組などに招待されて顔が売れる、名前が忘れられる前に本でも書けば、一生、印税で生活できるので、負けても十分なリターンがある。

問題が発生するのは、今のようにCDU / CSU、そしてSPDの連立政権の場合だ。各党が独自の候補を挙げるので、大統領選抜は揉めに揉める。

実権がない大統領なのでもっと現実的に考えてもいいものだが、政治家は面子を重視するので、いろいろな画策を用いて独自の候補を大統領に就任させようとする。

現大統領の選出の裏話

前大統領が収賄疑惑で辞任を余儀なくされた際、SPD は東ドイツの牧師で人権運動家のガウク氏 / Gauck 氏を大統領に推した。

CDU / CSU はこれに反対、財務大臣を大統領に就任させようとしたがSPDの猛反対をくらった。しまいには財務大臣が、

「ごめん蒙る。」

と言い出したため、推す候補がないという間抜けな状況に陥った。

誰かを大統領に推すなら、本人に就任する気があるかどうか、先に聞くべきだった。

メルケル首相はSPDの推す大統領候補に不満で、独自の候補者を探す努力を続けたが、SPD の推す候補よりも適任者が見つからなかった。

そこで歯軋りしながら現職のガウク大統領に同意した経緯がある。

そのガウク大統領が、高齢を理由に任期を延長する気がないことを半年前に告示した。

「半年もあれば、候補者を見つける十分な時間がある筈だ。」

という酌量にもかかわらず、メルケル首相はまたしても大統領候補探しを先送りした。

時期大統領を探せ! – 先手必勝 SPD

メルケル首相は連立政権のSPDと、

「共同で候補者を探す。」

という口約束を交わしており、CDU/CSU が独自の候補者を探すまでSPDが勝手な行動を取ることはないと、すっかり安心していた。

ところがSPDの党首のガブリエル氏は、この協定にもかかわらず、

「外務大臣のシュタインマイヤー氏が適任だ。」

とメデイアに語った。この一歩は、あまり賢くない通産大臣の見事な一手だった。

参照元 : Merkur

ガブリエル氏の目論見

ガブリエル氏は2017年の総選挙で、首相候補として立候補したい。

ところが党首兼通産大臣のガブリエル氏よりも、外務大臣のシュタインマイヤー氏、あるいはEU委員会長のシュルツ氏の方が人気が高く、

「首相にふさわしい。」

と言われている。

早い話が、

「ガブリエル氏は首相の器じゃない。」

という意見が支配的で、党内での人気も低迷しており、このままでは次期首相候補に指名されるか、微妙な立場にある。

ここで大統領探しが始まった。同氏は、「シュタインマイヤー外務大臣を大統領にすれば、ライバルが一人消える。」と考えた。

これが成功すれば外務大臣のポストが空く。ここでシュルツ氏を外務大臣に就任させれば、一石二鳥でライバルを二人とも除去できる。

この見事な策略があったので、同氏はCDU/CSU との取り決めがあったのもかかわらず、シュタインマイヤー氏を大統領に推すという手段に出た。間違っても、同僚思いの行動ではない。

先回の失敗から何も学んでいないCDU/CSU は、ガブリエル氏の勝手な行動に大いに憤慨したが、時遅し。

「不満なら独自の候補者を上げよ。」

とガブリエル氏が言うと、CDU/CSU は大いに困った。まだ候補者を全然探していなかったのだ。

困ったCDU/CSU はまたしても財務大臣のショイブレ氏の名前を出したが、氏は

「Bellevue(大統領のお城)で何をすりゃいいんだ。」

と憤慨して、断った。次に国会議長の名前を挙げたが、議長は固辞した。

CDU/CSU は最後には連邦銀行総裁の名前まで出して抵抗したが、世論、そして野党の支持は明きからにシュタインマイヤー氏に流れており、今更新しい名前を出しても勝ち目が全くないことを悟った。

こうしてCDU/CSU はまたしても歯軋りしながら、SPD の推す大統領シュタインマイヤー氏を推すことに同意した。まさしく、

「歴史は繰り返す。」

という通りだ。連立与党は国会で圧倒的な過半数を持つので、同氏が病気にならない限り、同氏の大統領就任はほぼ確実だ。

編集後記 – 時期大統領を探せ! – 先手必勝 SPD

2013年3月22日、シュタインマイヤー氏は圧倒的な賛成票(75%)で、大統領に選出された。

そして今日の2020年までスキャンダルのない政務をこなしている。大統領選抜までにはいろいろあったが、正しい人物が大統領になった。

-ドイツの政治, ドイツの最新情報

執筆者:

nishi

コメントを残す

関連記事

オーストリア総選挙 連立のパートナーは誰に?

オーストリア総選挙 連立のパートナーは誰に?

今回は オーストリア総選挙 についてです。 日本では、 「オーストリア?オーストラリアじゃなくって?」 というくらい関心が低いので、まずはこれまでの経緯から紹介していきます。 最年少首相の誕生 201 …

ドイツ 16兆円のコロナ景気対策 - 消費税も減額!

ドイツ 16兆円のコロナ景気対策 – 消費税も減額!

6月3日、政府は2日間に渡る21時間の協議の結果、 16兆円のコロナ景気対策 で、連立与党内で合意に達したと発表した。 参照 : welt.de この景気支援はコロナ危機で落ち込んだ消費を刺激するもの …

排ガス スキャンダル で最高裁 VW にお灸をすえる! | Pfadfinder24

排ガス スキャンダル で最高裁 VW にお灸をすえる!

訴訟の原因になったVW Tiguan デイーゼル デイーゼル車の排ガス洗浄機能を、車にインプットしたソフトで違法に操作していたフルクスヴァーゲン社。米国と韓国で罰金刑に処されたが、その他の国では、ほぼ …

感染防止法 改正 - 危機に弱い連邦制度の弱点露出

感染防止法 改正 – 危機に弱い連邦制度の弱点露出

ドイツではコロナが蔓延する前の2000年、国会にて、 「疫病が蔓延した場合の国の権限と休業等の保障」 を議論、感染防止法 /”Infektionsschutzgesetz”が成 …

はしかの流行を防げ! - 予防接種義務化 & 罰金制度 | Pfadfinder24

はしかの流行を防げ! – 予防接種義務化 & 罰金制度

ドイツでもはしか、”Masern”に感染する人が急増している。ヒルデスハイムという人口10万人程度の小さな町の小学校で、26人の生徒がはしかにかかってしまった。この緊急事態に直 …

アーカイブ