お買い物 趣味 雨にも負けず

Nikkor 85mm F2 AI Fマウントで一番シャープなレンズ?

投稿日:2022年5月28日 更新日:

今回紹介するレンズは”Nikkor 85mm F2 AI”です。

所有する単焦点レンズ、60mmと100mmの間が欠けているので、

「85mmで良いレンズはないかな?」

と探していた所

「Nikkor 85mm F2 は Fマントで最もシャープなレンズ」

なんて言う人が居る!

これは確かめてみなくては!

Nikkor 85mm F2 AI Fマウントで一番シャープなレンズ?

このビデヲの投稿者曰く、

「nikkor 85mm F2は、トキナーの100 MM F2,8よりもシャープ!」

と言います。

トキナーの100MM F2.8と言えば、

私が所有するレンズで

「最もシャープなレンズ トップ3」

のひとつ。

マジ?

そもそもニコンの85mm 単焦点は、

「ニコンで最もシャープなレンズ」

です。

 

もっともそこには、超高価な85MMレンズばかり。

「憧れの1.4G」

は、今でもほぼ19万円(新品)。

「一番安い85mm」

と言われる

「1.8 G」

でも3万7000円(中古)から。

しかし!

Nikkor 85mm F2 AIなら、程度のいいものが1万5000円から(中古)。

そんなおいしい話がある?

マッチングアプリならまず詐欺だね。

第一印象

第一印象

届きました。

40年前のレンズなので、いいレンズは希少です。

「美品」

なんて書かれていても、

「カビがあるだけ。」

なんて危険な地雷原がインターネット。

数千円ケチって、地雷を踏むのは嫌なので、

「一番綺麗な物」

を探した結果、2万2100円(送料込み)。

そのお陰で、

新品のようなレンズをゲット!

でもレンズキャンプがなかった、、、。

く~。

なんでそこまでケチる?

別途注文したので、合計価格は2万2600円。

写真ではわからないですが、超~小型。

「これでFマント用なの?」

と驚き~。

フィルターサイズ52mm。

重さ310g。

カメラバックに入れていても、全然気にならない重さ。

本当にシャープ?

ではお次は肝心要のシャープ度 チェック!

毎回撮ってる被写体が今回も登場。

まずは駅前の看板。

ISO100 F5.6

なかなかシャープに見えます。

アップしてみましょう。

うん、うん、シャープ。

85mmなので100mmよりも拡大している

「不利」

があるのにシャープ差では引けをとらない。

次。

ISO100 F8,0

お~。

かなりシャープ。

さらに発色が素晴らしい。

ピントを当てた箇所をアップ!

ハラショー!(素晴らしい)

キレキレで発色が素晴らしい。

右上のエアコンの室外機までくっきりはっきり。

これは少なくともトキナー100MM と同等だね。

お次は、パ〇ツ チェック!

ISO100 F4,0

向かいの高層アパート。

発色が素晴らしいね。

十分シャープですが、拡大してみましょう。

おおお、洗濯物がはっきりくっきり。

パ〇ツまで見えるシャープさ!

ここまで撮れて、2万2600円(送料・フロントキャップ込)。

安くない?

Nikkor 85mm F2 AI 実写編

近くに綺麗なお姉さんがいないので、アパート周辺で花を撮ってきました!

まずはコレ。

ISO100 F2,8

花の名前は知らないっす。

野菜と一緒で、興味がないから覚えない。

民間人が自走砲を見ても、

「戦車」

というのと同じ原理です。

発色はトキナーの100MMと同じく、

「撮るだけで芸術作品」

になるレベル。

Nikkor 85mm F2 AIの

「欠点のひとつ」

は、被写体までかなり距離を置かないとピントが合わない事。

気持ち80cm。

正確には61cm。

なので接写は無理。

臨場感を出すため、後から少し

「クロップ(切り取り)」

しました。

ISO 100 F4,0

簡単なように見えますが、慣れるまで大変。

F2,8だと、なかなかピントが合わな~い。

あ、発見!

微調整したいときは上半身を

「前後」

に動かすと、微妙にピント合わせができるよ!

ほら!

ISO 100 F2.8

いや~、ここまで発色がいいと、撮影が止まらないね!

お次は寺。

ISO100 F4,0

ピントは看板に合わせました。

鬼瓦をアップ!

お~。

高い瓦を使ってるね~。

通常、画面端っこの物体は輪郭がぼやけます。

このレンズでは、端っこまでシャープ!(F4,0)

Nikkor 85mm F2 AI 欠点

Nikkor 85mm F2 AI の欠点は玉ボケ。

F2でも、玉ボケにはなりません。

ブレードの数が少ないの?

その分、F11まで絞ると、お星様になって綺麗だよ。

結論

いつもお客さんに、

「ネットで書かれていることの90%はデマです。」

と言ってます。

今回は例外。

本当にシャープなレンズでした。

F2はボチボチ。

F2,8からシャープ!

F4でシャープ度はマックス!

お陰で私のレンズの中で、

「トップ3のシャープなレンズ」

のランキングが入れ替わり。

ニコン105mmが降格、

Nikkor 85mm F2 AIがトップ3に入りました。

もっとも!

夏の炎天下に、マニュアルフォーカスはしんどい!

ピントが合わないと、イライラ。

でも、

「4万円もするレンズなんて買えない。」

という方にはお勧め。

シャープ度もいいが、発色の良さはぴか一。

程度のいい物は、1万5000円+送料が相場。

ただしフード(希少品)なし。

フード付きだと1万7000円+送料が相場。

安く買うと、地雷を踏むよ!

-お買い物, 趣味, 雨にも負けず

執筆者:

nishi

コメントを残す

関連記事

プーチンの4月攻勢間近 補給が戦局を決める!

プーチンの4月攻勢間近 補給が戦局を決める!

ウクライナの一斉制圧を目指したプーチン。 その無謀な作戦で、ロシア軍はアフガン侵攻以来の敗北を味わった。 この敗北を国内で 「大勝利」 と宣伝するためにプーチンは新たな攻勢を計画している。 その攻勢の …

セベロドネツクの消耗戦 ウクライナ参謀本部の誤判断?

ウクライナ軍はこれまで、 「押せば引き、引けば押す。」 という賢い戦術を採用。 ロシア軍に大きな人的 & 物質的な損失を被らせることに成功した。 ところがである。 そのウクライナ軍は 「今にも …

カメラバック Incase DSL Pro 2年使用のレビュー

カメラバック Incase DSL Pro レビュー 長所と短所

これで何度目? 何度買っても、使い始めると、 「これはちょっと、、。」 と不具合が出てくるカメラバック。 これまでの失敗からしっかり勉強、 「今度は失敗しないぞ!」 と、カメラバック Incase D …

ロシア軍の冬季大攻勢 物資 & 兵力損出甚大なり

独裁者プーチンは、 「3月末までのルハンスクとドンバス全域を占領せよ!」 と軍に命令。 その命を受けたロシア軍は2月、東部戦線で冬季大攻勢に出た。 攻勢開始から1ヶ月が過ぎた今、これまでのロシア軍の成 …

飛騨古川をD780+幻の神レンズ+Voigtländerで撮れ!Teil2 

  「飛騨高山は観光客が多過ぎて、撮影なんかできない!」 とやってきた飛騨古川。 大当たり! これまで遭った観光客は、まだ両手で数えれるほど。 この調子でどんどん撮影していきます! 飛騨古川 …

アーカイブ