お買い物 趣味 雨にも負けず

Nikkor 85mm F2 AI Fマウントで一番シャープなレンズ?

投稿日:2022年5月28日 更新日:

今回紹介するレンズは”Nikkor 85mm F2 AI”です。

所有する単焦点レンズ、60mmと100mmの間が欠けているので、

「85mmで良いレンズはないかな?」

と探していた所

「Nikkor 85mm F2 は Fマントで最もシャープなレンズ」

なんて言う人が居る!

これは確かめてみなくては!

Nikkor 85mm F2 AI Fマウントで一番シャープなレンズ?

このビデヲの投稿者曰く、

「nikkor 85mm F2は、トキナーの100 MM F2,8よりもシャープ!」

と言います。

トキナーの100MM F2.8と言えば、

私が所有するレンズで

「最もシャープなレンズ トップ3」

のひとつ。

マジ?

そもそもニコンの85mm 単焦点は、

「ニコンで最もシャープなレンズ」

です。

 

もっともそこには、超高価な85MMレンズばかり。

「憧れの1.4G」

は、今でもほぼ19万円(新品)。

「一番安い85mm」

と言われる

「1.8 G」

でも3万7000円(中古)から。

しかし!

Nikkor 85mm F2 AIなら、程度のいいものが1万5000円から(中古)。

そんなおいしい話がある?

マッチングアプリならまず詐欺だね。

第一印象

第一印象

届きました。

40年前のレンズなので、いいレンズは希少です。

「美品」

なんて書かれていても、

「カビがあるだけ。」

なんて危険な地雷原がインターネット。

数千円ケチって、地雷を踏むのは嫌なので、

「一番綺麗な物」

を探した結果、2万2100円(送料込み)。

そのお陰で、

新品のようなレンズをゲット!

でもレンズキャンプがなかった、、、。

く~。

なんでそこまでケチる?

別途注文したので、合計価格は2万2600円。

写真ではわからないですが、超~小型。

「これでFマント用なの?」

と驚き~。

フィルターサイズ52mm。

重さ310g。

カメラバックに入れていても、全然気にならない重さ。

本当にシャープ?

ではお次は肝心要のシャープ度 チェック!

毎回撮ってる被写体が今回も登場。

まずは駅前の看板。

ISO100 F5.6

なかなかシャープに見えます。

アップしてみましょう。

うん、うん、シャープ。

85mmなので100mmよりも拡大している

「不利」

があるのにシャープ差では引けをとらない。

次。

ISO100 F8,0

お~。

かなりシャープ。

さらに発色が素晴らしい。

ピントを当てた箇所をアップ!

ハラショー!(素晴らしい)

キレキレで発色が素晴らしい。

右上のエアコンの室外機までくっきりはっきり。

これは少なくともトキナー100MM と同等だね。

お次は、パ〇ツ チェック!

ISO100 F4,0

向かいの高層アパート。

発色が素晴らしいね。

十分シャープですが、拡大してみましょう。

おおお、洗濯物がはっきりくっきり。

パ〇ツまで見えるシャープさ!

ここまで撮れて、2万2600円(送料・フロントキャップ込)。

安くない?

Nikkor 85mm F2 AI 実写編

近くに綺麗なお姉さんがいないので、アパート周辺で花を撮ってきました!

まずはコレ。

ISO100 F2,8

花の名前は知らないっす。

野菜と一緒で、興味がないから覚えない。

民間人が自走砲を見ても、

「戦車」

というのと同じ原理です。

発色はトキナーの100MMと同じく、

「撮るだけで芸術作品」

になるレベル。

Nikkor 85mm F2 AIの

「欠点のひとつ」

は、被写体までかなり距離を置かないとピントが合わない事。

気持ち80cm。

正確には61cm。

なので接写は無理。

臨場感を出すため、後から少し

「クロップ(切り取り)」

しました。

ISO 100 F4,0

簡単なように見えますが、慣れるまで大変。

F2,8だと、なかなかピントが合わな~い。

あ、発見!

微調整したいときは上半身を

「前後」

に動かすと、微妙にピント合わせができるよ!

ほら!

ISO 100 F2.8

いや~、ここまで発色がいいと、撮影が止まらないね!

お次は寺。

ISO100 F4,0

ピントは看板に合わせました。

鬼瓦をアップ!

お~。

高い瓦を使ってるね~。

通常、画面端っこの物体は輪郭がぼやけます。

このレンズでは、端っこまでシャープ!(F4,0)

Nikkor 85mm F2 AI 欠点

Nikkor 85mm F2 AI の欠点は玉ボケ。

F2でも、玉ボケにはなりません。

ブレードの数が少ないの?

その分、F11まで絞ると、お星様になって綺麗だよ。

結論

いつもお客さんに、

「ネットで書かれていることの90%はデマです。」

と言ってます。

今回は例外。

本当にシャープなレンズでした。

F2はボチボチ。

F2,8からシャープ!

F4でシャープ度はマックス!

お陰で私のレンズの中で、

「トップ3のシャープなレンズ」

のランキングが入れ替わり。

ニコン105mmが降格、

Nikkor 85mm F2 AIがトップ3に入りました。

もっとも!

夏の炎天下に、マニュアルフォーカスはしんどい!

ピントが合わないと、イライラ。

でも、

「4万円もするレンズなんて買えない。」

という方にはお勧め。

シャープ度もいいが、発色の良さはぴか一。

程度のいい物は、1万5000円+送料が相場。

ただしフード(希少品)なし。

フード付きだと1万7000円+送料が相場。

安く買うと、地雷を踏むよ!

-お買い物, 趣味, 雨にも負けず

執筆者:

nishi

コメントを残す

関連記事

前門の虎 ウクライナ侵攻 後門の狼 FRB利上げ

目前に迫ったロシアのウクライナ侵攻。 来月にはFRBによる利上げ。 言うなれば、前門の虎 ウクライナ侵攻 後門の狼 FRB利上げ。 これで株価が上がるわけがない! しかし、危機は意外とチャンスを含んで …

DAX 金曜日クラッシュ からの回復なるか?

DAX 金曜日クラッシュ からの回復なるか?

今週も株価、不安定な動きに終始しました。 水曜日までは、 「これはサマーラリーどころか、サマークラッシュか?」 と、不安な動き。 誤ってフライングしてしまったので、 「頼むから、今だけは辞めて!」 と …

ニコンD780 + 幻の神レンズ+Voigtländerで撮る飛騨古川

ニコンD780 + 幻の神レンズ+Voigtländerで撮る飛騨古川

11月初旬、蒐集したレンズを鞄に詰めて飛騨古川に撮影旅行に行ってきました。 キレキレの写真が撮れました。 一人で 「う~ん、シャープ!」 と悦に入ってないで、紹介します。 飛騨古川とは? 飛騨古川は、 …

Godox TT685II 中国製カメラフラッシュ 使えるの?

Godox TT685II 中国製カメラフラッシュ 使えるの?

中国製のカメラフラッシュ Godox TT685II 買いました。 信じられないほど安かった~。 3か月使ってみたので、レビューを挙げたいと思います。 Godox TT685II 中国製カメラフラッシ …

マンフロット PL バックローダー バックパック M

マンフロット PL バックローダー バックパック M

カメラマンにとってカメラバックは、女性にとってのハンドバックや靴と同じ存在です。 すなわち! 1個で満足できるものではない! そこで2個、3個と買っていきます。 今回購入したのは、マンフロット PL …

アーカイブ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

7人の購読者に加わりましょう