ドイツの政治 ドイツの最新情報

SPD 首相候補にシュルツ氏を抜擢! – 今度も負け戦?

投稿日:2017年5月4日 更新日:

SPD 首相候補にシュルツ氏を抜擢! - 今度も負け戦? | Pfadfinder24

SPD 首相候補に指名されたシュルツ氏 勝算は?

2017年は選挙の年

2017年の欧州は選挙の年。

オランダ、フランスの選挙は予定されていたが、政情不安によりイタリア、オーストリアでも総選挙になりかねない雲行きだ。

ドイツでも3月から地方選挙が始まり(予定では)9月に下院の選挙があり、新しい首相が就任する。もっとも本当に新しい首相が就任する可能性はあまり高くなく、同じ首相が新首相に就任する確立のほうが圧倒的に高い。

退屈な選挙戦になりそうな原因は、現在の連立政権にある。

2大政党が連立政権を組んだため、政権は国会で日本の自民党並みの圧倒的な過半数を有している。

結果、野党は政府が決定する政策の「聞き役」になり下がっており、政府の同意なくしては国会調査委員会も招集できない。これに加えてドイツの好景気。

20年振りの低失業率を誇る今、政権の交代を望む市民の数は多くない。

移民(難民)政策に満足していない国民は多いが、だからと言って日本のメデイアが主張しているような、トランプ氏を大統領に選ぶような事態はドイツでは起こり得ない。

幸か不幸かドイツには「過去の遺産」があり、右翼政党が大躍進して第一党になる可能性はゼロだ。

名目上の首相候補

次期新政権も、これまで通りの二大政党による連立政権になる可能性が極めて高い。

これでは緊張感のある選挙戦になるわけもない。唯一、選挙民の興味をそそるのは、

「誰が首相候補に立候補するか。」

という点になるのだが、メルケル首相が前人未到の4期目の首相就任を目指すのは、首相が立候補を正式に表明する前からはっきりしていた。

注目は名目上のSPDの首相候補に向けられた。

何故、「名目上」なのか。

それはSPDは連立政権を組んでから人気を無くす一方で、支持率がかろうじて20%のラインを死守しているからだ。

首相を出すなら最低でも36%程度の投票率を上げて、第一党になる必要がある。が、SPDの得票率が30%を超えたのは10年前の話で、今日では「兵どもが夢の跡」でしかない。

はじめから「勝ち目はない」とわかっていても、政治家なら首相候補として立候補してみたいものだ。(*1)

“Brexit”や米国の大統領選が示したように、

「予想外の結果」

が発生する可能性がある。もっともこの予想外の結果は通常、都合の悪い方向で起きることが多いものだ。

SPD の党首であるガブリエル氏は、氏よりも人気のある外務大臣をドイツの大統領に推すなど、滅多に見ることがない氏の戦略的な政治手腕を見せた。

あとはEU議会大統領だったシュルツ氏を外務大臣に就任させれば、自然にガブリエル氏が首相候補になる筈だった。

この目的でSPDは2017年1月から来るべき選挙戦の戦術について協議に入った。この協議の最後に、正式なSPDの首相候補が指名されることになっていた。

SPD 低迷したままの支持率

ガブリエル氏の思惑とは裏腹に、SPD の支持率は低迷したまま。

さらにガブリエル氏とメルケル首相の支持率の差は狭まるどころか、広がったまま。SPD の内部では、

「次回も負け選挙。」

というムードが広まり始めた。連立政権が何か成果を出すと、その成果は大きな政党、この場合ではメルケル首相率いるCDUの手柄になるのだ。

弟分である政党、この場合ではSPDは支持率を落とし、次回の選挙では敗北を喫することになる。

この悪循環を断つ方法は2つある。

そのひとつは選挙前に連立政権を解約して、連立政権のパートナーにその責任を負わせる方法。

かってFDPはSPDと連立政権を組んでいたが、一方的に連立政権を解約、政権破綻の原因をSPDの責任にすることに成功した。

もっともこの方法が成功裏に行くには、政権の支持率が低迷していることが条件だ。政権の支持率が高い場合は、このような策略はブーメランとして帰ってくる。

残る方法は、連立政権と関係のない人物を首相候補として上げる方法だ。

新しい顔を見た選挙民は、それが首相候補であれば、まずは好意的に評価する。

もっともこの人物が、すでに政治の面で実績を挙げていることが条件だ。SPD にはそのような政治家は二人しかない。

ハンブルクをCDUから奪取したショルツ州知事と、同じようにNRW州をCDUから奪取したクラフト女史だ。

しかしクラフト女史は全国政治には興味を見せていないので、残る候補はショルツ氏のみだ。

メデイアはショルツ氏が首相候補に名乗りを上げるか興味を持って動向を見守っていたが、同氏はまだ時期尚早と判断した。

参照 : Bild

結果、ガブリエル氏が立候補して大敗北、大恥をかく危険を冒すかどうかという点に絞られた。

SPD 首相候補にシュルツ氏を抜擢! – 今度も負け戦?

他の政治家なら、それでも危険を犯して立候補していただろう。

周囲を驚かせたことにガブリエル氏は首相候補への立候補を辞退して、EU議会大統領だったシュルツ氏を首相候補に推すと発表した。

参照 : Morgenpost

記者会見で同氏は、

「私が立候補しても勝ち目がないから。」

と驚くほど正直にその動機を述べた。それだけでない。ガブリエル氏は党首の座をシュルツ氏に譲り、産業大臣から(外務大臣の大統領就任により)空席となる外務省に移ると発表した。

同氏は党首に任命する前から、

「ガブリエル氏は首相の器じゃない。」

と言われていた。氏が世論に合わせて、風見鶏のように意見、態度を換えるのがその理由だ。しかし同氏の今回の決断は、首相の器ではないけれど、潮時を見て客観的に判断を下す能力が備わっていることを示した。

シュルツ氏が首相になる唯一の方法

シュルツ氏が首相になる唯一の方法は、SPDが過去10年以上に渡って拒否してきた左翼政党、それに緑の党を加えた3党と連立政権を組む方法しかない。

左翼政党と緑の党はそれぞれ8~9%の得票率は固い。これにSPDの30%が加われば、ドイツの選挙システムでは下院での過半数を押さえることができる。

しかし選挙前に

「左翼政党との連立政権を目指す。」

と公言すると、党内右派の支持率を失くす。そこでシュルツ氏は党内右派のご機嫌を取りながら、左翼政党との連立政権を視野に入れての選挙戦となる。

これで大差を開けられてるメルケル首相に追いつくことができるか、大いに疑問が残る。

注釈 – SPD 首相候補にシュルツ氏を抜擢!

*1

日本でも自民党の総裁選挙に

「全く見込みがない。」

とわかっているのに、石破氏、岸田氏が立候補した。その結果、大敗した石破氏は派閥のトップからの辞任に追い込まれた。

-ドイツの政治, ドイツの最新情報

執筆者:

nishi

コメントを残す

関連記事

ラシェット氏 CDU党首選挙を制す!

ラシェット氏 CDU党首選挙を制す!

ラシェット氏 CDU党首選挙を制す! 2021年1月16日、政府与党 CDUは臨時党大会をオンラインで開き、カレンバオアー党首の辞任により空席となる新しい党首を決める選抜選挙を行った。 ドイツの最新事 …

オーストリア 右翼連合政権破綻 - イビッツア ビデオ

オーストリア 右翼連合政権破綻 – イビッツア ビデオ

2015年、数百万人の難民が大挙してバルカンルートを使って北上を始め、欧州各国に押し寄せてきた。日本でも報道されていたので、その映像を覚えている人も多いのではないだろうか。 私は当時、南ドイツに住んで …

(独) バイヤー (米) モンサントをドイツ経済史最高額で買収す! | Pfadfinder24

(独) バイヤー (米) モンサントをドイツ経済史最高額で買収す!

これで癌になれば7800万ドル! 2016年5月、ドイツを代表する化学薬品メーカーであるBayer(以後、バイヤーと略。)が、アメリカの化学品、品種改良種子メーカーのモンサント社を買収すると発表した。 …

ベルリン新空港 BER 9年遅れで今度は本当に完成?

ベルリン新空港 BER 9年遅れで今度は本当に完成?

ドイツの首都、ベルリンには空港が3つもある。少し前までは7つもあった! これは外国人にとっては頭痛の種で、 「一体、何処着くの?」 に始まって、 「どうやって市内にまで行くの?」 と、悩みが絶えなかっ …

軍産複合体 テユッセン クルップ 倒産は回避できるのか?

軍産複合体 テユッセン クルップ 倒産は回避できるのか?

米国で言えば、ロッキード・マーティン社、日本で言えば三菱重工業に相当する、ドイツが誇る軍産複合体のテユッセン クルップ /”Tyssen Krupp”社が、倒産の憂き目と戦って …

アーカイブ

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

7人の購読者に加わりましょう