ドイツの達人になる 投資

German Pellets – 廃材に投資して配当金8%!

投稿日:2016年6月17日 更新日:


廃材に投資して配当金8%もらえちゃう!?

ドイツで上場される中国企業

中国の経済が毎年10%+も成長していた頃、「危険は承知です。でも中国株に投資してみたい。」という方が多かった。しかし当時は外国人、それとも素人が中国本土の会社の株を直接買うことは不可能で、銀行が出している証券に頼るしかなかった。

銀行を信用したくない人、あるいは自分で銘柄を選びたい人は、ドイツで上場されている中国の会社に投資することもできた。問題は中国の会社の場合、会社のバックグランドを批判的な目で調べることができないこと。

ドイツの会社ならググルだけで詳細な情報が得られるが、中国の会社となるとそうはいかない。そこで上場のパンフレットを読むのだが、そこにはいい事しか書かれていない。

株式が上場されれば仲介する銀行は儲かるし、株式市場を経営している会社も儲かり、上場される株を保有している株主も儲かるからだ。上場のパンフレットを読むと、まるでまだ発見されていないダイヤの原石を見つけたような気持ちになる。そしてこれを信じて投資した人は少なくなかった。

パフォーマンス

ドイツで上場された“Youbisheng Green Paper”。2011年に上場された際は、このダイヤの原石に投資家が殺到、6.5ユーロの初値をつけた。段ボール箱を生産しているこの会社は、毎年業績が悪化を続け、最後には会社の持ち主が夜逃げした。以来、株式は30セントのあたりで横ばいを続けている。実に95%の損失だ。時々、40セントを越えたりする事があるので、ジャンク株に特化した投資家の遊び道具になっている。

“ZhongDe Waste”という会社もドイツでデビューした。ごみ焼却場を経営している会社で、2007年に中国の会社としては始めて上場された。初値は26ユーロ。景気の波に乗って40ユーロまで上昇したが、景気後退に比例して業績が悪化。赤字経営のこの会社はまだ存在しているが、株式は1.5ユーロ付近で落ち着いている。実に94%の損失だ。

“Asian Bamboo”という中国で竹を生産している会社もドイツで上場された。竹は食材から建築資材まで実に幅広い用途をもった未来の資材としてほめられて、ドイツの有名な新聞社が「環境に優しい株」とまで褒め上げた。ところが会社は当初から業績が芳しくなく、東芝のように偽の数字を発表、これがばれると株式は43ユーロから10セントまで暴落した。実に99%を越える損出だ

German Pellets – 廃材に投資して配当金8%!

銀行やメデイアがダイヤの原石であるかのように褒め上げて、数年後には紙屑になる会社は、中国の会社だけではない。”German Pellets”と言う会社は、木材を加工する際に発生するゴミ、廃材を使ってペレットを生産する会社だ。ペレットが燃焼の際に放出される二酸化炭素は、木が成長の際に吸収した二酸化炭素と同じ量なので、「環境に優しい暖房材」として人気があった。

「環境に優しい。」という言葉は、「福袋」という言葉が日本人に与えるインパクトと同じ。デパートの福袋を買うために列を作るのが日本人なら、「環境を保護して、さらにお金まで儲かるなら、ウイン ウインの状況じゃないか。」とドイツ人はこれにとびついた。

これに目をつけたこの会社は8%の配当金を約束して、ドイツ人から資本を集めまくった。集めた金の一部は本当にペレッツに投資された。すなわち他社が製造したペレッツを買い、これに同社の袋に詰め替えると、「世界で最大のペレッツ業者。」と宣伝した。こうして集めた金で海外で不動産を買うと名義を変更、海外に資産を秘匿した。

8%の配当金

個人投資家は、この会社が頻繁に流したテレビのコマ-シャルに影響を受けた。「8%の配当金を払うなんて、(長く)できるわけがない。」という堅実な批判に聞く耳を持たなかった。2016年、同社は支払い不能になり会社更生法の適用を申請した。これをうけて監査に派遣された会計士が会社の財産をチェックすると、会社の資産は5000ユーロしか残っていなかった。

この会社が、「環境に優しい」という言葉で10万人を越える個人投資家から集めた金は2億500千万ユーロだ。この金の大半は会社の社長であるLeibold氏の海外資産と、金を集めるための宣伝費用に消えた。「ちょっと待って。同じような話を以前も読んだぞ。」という方は、きっと騙されることがないだろう。

そう、2014年にここで紹介したProkonと全く同じ手口だ。ドイツ人は「環境に優しい。」という言葉に弱い。これを高配当を組み合わせれば、どんなに怪しいもので投資してくれる。同じ手口の詐欺が登場するのは時間の問題、あるいはすでに存在している可能性が高い。4~5年後、ここで新しい逸話を紹介することになるだろう。

儲かる話

日本人も、「儲かる話」という言葉に弱い。「キャビア(チョウザメ)に投資しようと思います。」という話を聞く。ここで紹介した通り、Caviar Creatorという会社は「キャンビアに投資して高配当!」という文句で3400万ユーロもの金を素人投資家から集め、倒産した。これは2005年の話。しかるに、「いや、前回とは違います、今度はうまく行きます。」と、それでも高配当を夢見る方が後を経たない。

日本では「和牛」への投資でお金を失った件もあった。お金を捨てないなら構わないが、どうせ捨てるならキャビアか和牛を買って、思う存分食ってお金を使ってしまったほうがまだいい。5%を越える配当金を約束する会社、投資を信用しては駄目。「じゃ、5%以下の配当なら安心なんですか。」と言えば、そうでもない。投資である限り、危険はつき物です。

まずは勉強から

「じゃ、どこに投資すればいいんですが。」と嘆く方は、まずはドイツの企業、少なくともドイツのトップ30の企業について勉強することから始めよう。勉強もしないで目蔵投資して、儲かるわけがない。ではまずは初歩の質問、株式価格で計算して、一番価値のあるドイツ企業は何処の会社かご存知だろうか。

ドイツに長年在住している日本人に聞くと、「フォルクスワーゲンかメルセデス、それともジーメンスかな。」と3つも回答を挙げてくれる。すべて外れ。2015年以降、「最も価値がある会社」の王座に君臨しているのは”SAP”だ。かってドイツのIBMで働いていていたエンジニアが独立して作った企業ソフトの会社で、ドイツのサクセスストーリーのNr.1だ。皆まで言えば、「ザップ」ではなく、「エス アー ペー」と読む。ドイツで「最も価値がある会社」なのに、「名前も聞いたことがない。」という方はドイツでの投資は慎重に。

失敗する投資

「旅行代理店で働いているのでルフトハンザに。」とか、「車が好きなのでBMWに。」という投資方法は、典型的なエラー。その業種の将来性を無視して、「好きだから」、「知っているから。」という理由で投資してうまく行くのは当初だけ。好きな銘柄に執着するのではなく、投資対象をドイツのトップ30の企業に絞ろう。

ドイツのトップ30の企業は”Dax”に上場されており、毎年、(全体の合計で)配当金を増額しているので、危険が少なく、毎年、配当金を手に入れることができる。仮に株価が2008年の際のようにクラッシュしても”DAX”企業の平均配当率は3,2%”なので、口座にお金を置いておくより効率がいい。

DAX ETF”はDAX企業にまとめて投資してくれる証券で、ETFなので手数料も安い。手数料は証券/銀行により異なるが、仮に10万ユーロの投資しても年間150ユーロ程度の手数料で済むので、「どの株にしようかな。」と悩む必要がない。逆に言えば、手数料が安いので銀行は儲からず、投資の相談に行っても薦められることはない。

春をじっと待つ

めぼしい候補を幾つか見つけたら、辛抱強く待つ。毎年、株は大きく変動する時期(伝統的には5~10月)があるので、株価が軒並み価格を下げて、パニック売りが始まってから、ゆっくりと株を買おう。特定の株に1万ユーロ投資する予算なら、まずは3000ユーロだけ投資して様子を見る。最初の買値から15%下げたら、この底値でさらに3000ユーロ分買い足す。ところが、「今が底値だ!」と持っていたら、さらに15%暴落することが結構ある。ここで残っている4000ユーロを投資して株の買値を下げる。あとはじっと辛抱するだけ。

「株を買ったら買ったら、睡眠薬を買え。10年後にどれだけ資産が増えたか見ればいい。」という有名な台詞がある。最悪の場合、10年程度は待つ覚悟が必要だ。10年前、SAPの株価は30ユーロ前後で、一向に上昇しなかった。結局、「この株は儲からない。」と2年ほどで黒字で売ってしまったが、今や株価は100ユーロに迫っている。航空機を製造しているエアバスの株価も10年前、A380のトラブル、インサイダー取引の問題を抱えて20ユーロを割ったので、「赤字になる前に!」と売却。すると今や60ユーロに迫る勢いだ。

「じゃ、10年待てばいいの?」言えば、そういうものではない。ここで何度も紹介しているドイツ銀行の株価は10年前、120ユーロに迫る勢いだった。今や13~15ユーロ付近をうろついており、改善の兆しがない。DAXに上場されている銘柄でも、10年待っても株価が回復するどころか、さらに低迷するケースもある。それでもお金を失なわない方法がある。それは広範に投資してリスクを押さえること。ドイツの経済事情について詳しいなら特定の銘柄に絞るものありですが、まずは広範囲に投資して勉強、経験を積んでから特定銘柄に投資する方法をお勧めします。

-ドイツの達人になる, 投資

執筆者:

nishi

コメントを残す

アーカイブ