お買い物 雨にも負けず

カメラバック Incase DSL Pro レビュー 長所と短所

投稿日:2021年4月9日 更新日:

カメラバック Incase DSL Pro 2年使用のレビュー

これで何度目?

何度買っても、使い始めると、

「これはちょっと、、。」

と不具合が出てくるカメラバック。

これまでの失敗からしっかり勉強、

「今度は失敗しないぞ!」

と、カメラバック Incase DSL Pro を購入しました。

うまくいったか、その報告(レビュー)です。

カメラバックに求める5つの要件

レンズとカメラを入れて安全に保管・移動するだけなら、

「カメラバック」

と名前のついたバックなら、どれでもいいです。

大事なのは使い勝手です。

私がカメラバックに求める5つの要件は、

  • 歩く際に邪魔にならない
  • 水筒が入る
  • 三脚が積める
  • 三脚を積んだ状態でレンズの取り出しが可能
  • レンズへのアクセスは裏面から

です。

歩く際に邪魔にならない

カメラバックはリュックサックが一番です!

ショルダーバックも持ってますが、三脚が積めません。

おまけに目一杯積めると、15Kgを超えます。

片方の肩だけに15Kg載せると、歩きにくい!

紐が肩に食い込み痛い!

太ももに当たって、歩き難い!

又、ショルダーバックだと自転車に乗れない。

無理して乗ると、不安定。

又、ショルダーバックを肩にかけたままだと、撮影に邪魔。

結局、ショルダーバックはカメラの保管ボックスと化してしまいました。

水筒が入る

「何処に行っても自動販売機か、コンビニがある!」

のは日本だけ。

ドイツを代表する観光地ローテンブルク、

日本では110円で売られている自動販売機に入る小さなペットボトルの水(常温)が、5ユーロで売られてます!

邦貨で650円。空港より高いよ!

それが嫌なら、水筒は必需品。

水筒がカメラバックの横に入るように、ポケットがある事が必修です。

三脚が積める

昼間の撮影でも、三脚を使って長時間露出撮影をすると、

こんな撮影ができます。

三脚が積める機能は必修です。

三脚を積んでレンズの取り出しが可能

カメラバックの中には、

「三脚を積んだら、レンズの取り出しができない。」

不便なバックがあります。

買う間にチェックしておきましょう。

バンガード Alta Raise45

そこで以前買った、バンガードのAlta Raise45。

「大きいので、何でも入る!」

と買ったのが、まさに失敗でした。

でか過ぎた。

半日撮影で、45リットルの大容量は要らない。

大きいのにレンズは3本しか入らない、、。

三脚の取り付けも不便。

でも一番の不満はレンズの取り出し。

全開してレンズを取り出そうとすると、、

上(写真中右側)にいてれる小物が、コロリ、コロリと路面に散乱する!

物は上質でしたが、使い勝手が悪い。

Ebay で売却しました。

バックの裏面からレンズへアクセスするリュックサックなら、その心配なし。

カメラバック Incase DSL Pro レビュー

これらの要件を満たすカメラバックを探して、

“Incase DSL Pro”

に到達。

アマゾンで注文。

3日で届きました。

参照 : Incase

高さ、51cm、横幅30cm、厚さ23cm。

バンガードよりかなり小さいです。

長所 カメラバック Incase DSL Pro

滅茶苦茶軽いです。

リュックサック自体は、800g少々。

使う予定はないですが、少々太めのノートパソコンも入るのがいい。

ファスナーが滑らか。
縫い目も乱れなし。

レンズへのアクセスは、背面ここから。

野外で撮影中、バックが汚れても、服まで汚れないで済みます。

又、保安上もよろしいです。

比較的小さなカメラバックなのに、たくさん入ります。

レンズを増やしても、大丈夫です。

右側が空いたので、ここに食料品も入りそうです。

カメラは一番上にから入れます。

カメラバック Incase DSL Pro 上部

素早くカメラを取り出せて、〇。

肩紐もクッションが効いてて、快適。

短所

カメラバック Incase DSL Proを使って、2年経ちました。

買った当初は長所しか見えませんでしたが、そうでない点も見えてきました。

これが結構、大きな問題なんです。

三脚固定

三脚をここに指すのですが、

紐だけなので不安定。

下側にはポケットが欲しかった。

側面ポケット

もう一つの不満は、逆側についているポケット。

カメラバック Incase DSL Pro 側面

浅いんです。

小さなペットボトルなら問題なし。

でも大き目の水筒を入れると、

「ごろり」

と、ポケットから抜け落ちてしまいます。

安全に持ち運びできないので、内側のレンズスペースに収納する羽目に。

ポケットをもっと深くするか、上に留め具があればよかったのに。

結論

カメラの取り出しが便利。

レンズもたくさん入って、この小さなサイズでノートパソコンが入ります。

軽いのに、作りもしっかりしていて〇です。

重ね重ね残念なのは両側のポケット。

水筒が落ちなければ、それでも◎だったんですけどね。

自分でマジックテープでも縫い込もうかな?

-お買い物, 雨にも負けず

執筆者:

nishi

コメントを残す

関連記事

AI AF Nikkor 60mm f/2.8D ニコンの多目的レンズは買い?

AI AF Nikkor 60mm f/2.8D ニコンの多目的レンズは買い?

今日はニコンの多目的レンズ、AI AF Nikkor 60mm f/2.8Dです。 「ニコンユーザーが持たなければならないレンズ10選」 にも数えられる名レンズです。 海外では評価が高く、結構、お高い …

AI Nikkor 135mm F2.8S D780で撮ってみた

ニコンFマウントのオールドレンズを語る際、 「避けては通れない」 レンズが”AI Nikkor 135mm F2.8S” 「Fマウント最高峰のレンズのひとつ。」 と言われていま …

オミクロンラリー 開幕! 目指せ2021年最高値!

オミクロンラリー 開幕! 目指せ2021年最高値!

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! サンタラリー2021。 ドイツのアナリストは、 「オミクロンラリー」 と呼んでます。 先週から今週にかけて、 「オミクロン株による経済停滞懸念」 で大きく修正した株 …

ロシア軍はまだ勝てる? 4月攻勢の戦略目標を指南!

ロシア軍はまだ勝てる? 4月攻勢の戦略目標を指南!

プーチンの戦争が始まって1ヶ月。 大方の予想を裏切って、未だにウクライナ軍の抵抗が続いている。 抵抗が続いているどころが、ウクライナ軍は局地的に反撃にさえ出ている。 しかしロシア軍を過小評価、 「もう …

アジサイチャレンジ Teil 1 【鶴舞公園編】

「折角レンズを集めたのに、練習できる被写体がない!」 と愚痴っていたら、 「今、鶴舞公園ではアジサイが見頃です。」 と夕方のニュース。 マニュアルレンズの練習にもってこい! 買ったばかりのカメラバック …

アーカイブ