ドイツの達人になる 詐欺、盗難

今流行の詐欺 懸賞金 & クレジットカード詐欺とは?

投稿日:2017年10月17日 更新日:

クレジットカード
クレジットカードは無線機能なしを!

無線カード

ドイツにお住まいの方には銀行から、「新しいカードを発行します。」という手紙が届いた(く)筈だ。そこには「新しいカードには無線機能が付きます。」と書かれている。この機能を付ければ店舗で支払いの際にカードを差し込まなくても、端末の上にかざすだけでいい。お財布の中身次第だが、カードを取り出さなくてもカードのデータが読み込まれるので、お財布を端末の上にかざすだけでいい。「この無線機能付きのカードを希望される場合は、○○ユーロかかります。」と手紙に書かれている。

「これは便利!」と無線付きのカードを希望する人が少なくないが、この無線カードは危険が伴う。カードがデータを発信しているので、泥棒はお財布を盗まなくても、端末を上にかざすだけでカードの情報が読みこめてしまう。エレベーターや電車の中、自然に被害者に近づく機会を利用、カードを読み込む端末を鞄を何も知らない被害者のポケットやハンドバックの近くに寄せるだけでいい。

あとは端末がカードの情報を読んでくれる。これほど簡単な盗難方法はない。銀行から無線機能付きのカードの案内が来たら、無線機能のついていないカードを選択しよう。そのようなチャンスがなく、無線つきのカードに変えられてしまった場合、幼稚な手段だがアルミホイールで包むなどの防御手段しかない。銀行が便利さを最優先したために、安全性がおざなりになったいい例だ。

新種カード詐欺

次に紹介するのは、「よく考えたなあ。」と感心させるカード詐欺。ネットであちこち検索していると、「おめでとうございます!あなたは○○が当たりました!」という「モロに詐欺じゃん。」というメッセージが出る。普通の人は免疫があるが、「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる。」で、こうした手口に全く免疫のない人もいる。

免疫のある人でも自宅の郵便受けに、「おめでとうございます。あなたには○○が当たりました。」という手紙が入っている立派な封筒が届くこともある。日本人は幸いドイツ語ができないので詐欺にはかかり難いが、「これは何でしょうか。何かもらえるんでしょうか。」と詐欺の手紙をわざわざ会社まで送ってくれる方も居る。「ただで何かもらえる!」と思っちゃう方、ただでもらえるのは病気くらいです。

今、電話口で、「いい話がありますよ。」と懸賞金を餌にクレジットカードに申し込みさせる詐欺が流行ってる。勿論、カード申請にはお金がかかることは一切言わない。大体、電話セールス自体が違法なのだから、電話セールスなんか話を聞いては駄目。それでも話を聞いてしまい。「ひょっとしたら本当に何かもらえるかも。」と懸賞金に申し込みしてしまう。

Veri Pay

数日後、Veri Pay という会社が発行のクレジットカードと一緒に請求書が届く。ほとんどの被害者は、「クレジットカードのなんか申し込んでない。」と返信するが、返事は返ってこない。数週間後、デユッセルドルフにある借金取立て会社、”Euro Collect”から当初の請求額の3倍もの請求書が届く。「景品に応募したので、カードなんか頼んでない。」と返信するが無しのつぶて。返事は返ってこない。数週間後、同じ会社からから当初の請求額の5倍もの請求書が届く。こうして請求額が面白いように上昇していく。

同様の被害にあって「ドイツに詳しい。」という日本人に相談すると、「そんな根拠のない請求は放っておけばいい。」という親切心から出た、しかし全く役に立たないどころか、危険なアドバイスをいただくので要注意。ドイツは日本とは違います。根拠のない請求書でも、これに対して異議をあげなければ正当な要求に早変わりします。

対処方法

カードと請求書が届いた場合、がっかりしないでっすぐに机に向かって手紙を書き、この申し込みを解約する。消費者団体が解約の手紙の見本を提供している。あとはこの手紙を書留で送り、ちゃんと相手に届いた証拠を保管しておく。普通はこの手紙を送ればトラブルは解決する。手紙を書留で送ったにもかかわらず、要求が相変わらず届く場合は、消費者団体か弁護士に相談しよう。不当な要求でもこれに対処しないと正当な要求に変わることをお忘れなく。

ドイツでは消費者の権利がかっちり守られており、セールス電話は禁止されている。勿論、「セールス電話です。」と言わず、「おめでとうございます!」とまるで何かに当たったような言い方をする。しかし何にも応募していないのに、何かに当たることはない。「おいしい話なの?」と色気を出さず、すぐに電話は切るように。

ドイツには怪しげな保険を勧誘してくる日本人詐欺師までいる。「ドイツ公認の」という言葉地は注意されたし。ドイツという国が名もない日本人を公認することはありません。これは自社で発案した資格です。そ

の他には「ピンポ~ン詐欺」があり、玄関先まで詐欺師がやってくる。救急車の乗員の服装で募金をせびる詐欺、「この地区はテレコムが回線を売却したので、新しい契約が必要になる。」というインターネット契約詐欺。誰かわらない人、頼んでもない用件でやってくる人には、ドアを開けないように!


-ドイツの達人になる, 詐欺、盗難

執筆者:

nishi

コメントを残す

アーカイブ