お買い物 雨にも負けず

元自衛隊員が感心したインナーソールとは?

投稿日:2025年5月2日 更新日:

今回のテーマはインナーソール です。

靴を買うと入ってます。

わざわざ買い変える必要があるの?

何の為に?

という貴兄のお悩みを解決します。

元自衛隊員が感心したインナーソールとは?

自衛隊で死ぬほど歩かされました。

通常訓練では40Kgの荷物を背負って40Km。

ひどい場合は、40Kgの荷物を背負って80Km。

しかも歩くのは山の中。

この為、自衛隊員は

「インナーソールの大切さ」

を知ってます。

半長靴の中で足が動くと、水泡の原因になります。

水泡が出来た状態で、40Km歩いてください。

40Kg担いで。

地獄の痛みです。

上も下も。

すなわち!

インナーソールは死活問題です。

手抜きされる中敷き

アシックス 中敷き

靴を買うとインナーソール入ってます。

が、これが

「ペラペラ」

の超~手抜き。

正直な所、

「ないよりはマシ?」

程度のクッション機能。

さらなる問題はココ。

インナーソール横から

そう、土踏まずサポートです。

一応盛り上がっている。

が、ふにゃふにゃ。

抵抗なんてない。

これを

「サポート」

と呼ぶなら、ドイツ人の客対応さえ

「サポート」

と呼べちゃう。

こんなインナーソールで走っていると、いずれどこかが故障します。

足底腱膜炎

案の定、

「足の裏が痛い!」

という足底腱膜炎になりました。

 

この炎症は、人によって発症する箇所が違います。

私の場合は

「土踏まず」

に、激痛が走るようになりました。

これは

「インナーソールによるアーチサポート不足」

 

が原因です。

質問
アーチサポート?

 

要するに土踏まずサポート不足。

走行時の圧力がそのまんま、

土踏まず⇒ふくらはぎ

に伝わり、炎症を起こすんです。

もっとも自衛隊では

「足が痛い。」

では訓練を休めません。

「歩くしかないよな?」

と言われるだけ。

そこで痛みを無視していたんです。

最後は

「痛くてまともに歩けない!」

というまで悪化しました、、。

QBK インナーソール

QBK 中敷き

そこで最初に買ったのが、QBKのインナーソールです。

クッション性能が素晴らしい。

ふかふか~。

表面は全面クッションです。

これが裏面。

中敷き 裏面

走行時に最も圧力がかかる部分に、さらなるクッション(白い部分)。

おまけに中敷きがずれないように、

「粘着機能」

付き。

さらに!

黒い部分はプラスチックの枠。

これがしっかりアーチサポート!

アーチサポート

欠点

クッション性能で言えば、このQBKの中敷きはピカイチ。

が、220gとちと思い。

そもそもアシックスのジョギングシューズは250gから。

下手すれば

「ほぼ倍の重さ」

になります。

さらにこのインナーソール、かさばります。

登山靴なら問題なし。

ジョギングシューズに入れると

「足がパンパン」

です。

そこで私はキーンの外出用の靴に使用してます。

クッションが効いてて、とっても快適です。

DYNWalker インナーソール

そこでジョギングシューズ用に買ったのが、DYN Walker

その特徴は

  • 真中の突起
  • 山のようなアーチサポート

です。

人により足底腱膜炎が

「足の真ん中」

に発生するケースがあります。

そこで患部を

「ツボ押し」

するのが、この突起。

加えてアーチサポートは

アーチサポート

4cmもあります。

こんな

「立派な突起」

は、DYN Walkerの中敷きだけ。

欠点

しかし!

DYK Walker中敷きにも欠点があります。

それは、

「履いた時の不快さ」

です。

アーチサポートが主張し過ぎて、

「快適」

とは言えない。

ただし!

走り始めると快適なんです!

 

意外~。

なので、お代わり購入。

日頃の出勤には向いていませんが、ランニング専用のインナーソールとしては優秀。

クッション性能も良。

タイ休暇の反省

パタヤ湾一望

去年のタイ休暇旅行

パタヤをニコンD780で撮れ!

嘘のように暑いので、

「ジョギングシューズ」

ではなく、

「タイ旅行定番のサンダル」

を持参。

開放感があって快適~。

なんですが、程なくして

「超巨大な水ぶくれ」

ができました。

何故か、くるぶしの下(外側)に。

何故?

そこでサンダルをゴミ箱にぶち込み、

ゴミ箱

タイの有名な靴屋

”Bata”

「キーンサンダルのコピー」

を購入。

キーンサンダルのコピー

参照 : BATA

 

「フカフカで気持いい!」

と喜んで歩き回ると、

「あっ!」

という間に、今度は親指に巨大な水泡が発生。

前と後ろに水泡が出来て、痛くて歩けない!

く~。

そこで次回のタイ旅行のフットギアは、

「ランニングシューズ」

に決定!

NB インナーソール

NB インナーソール

そこでまたインナーソール探し。

今回はアマゾンで評判の良かった

ニューバランスの中敷き」

を買いました。

裏面から見た方が、構造がよくわかります。

インナーソール 裏面

青緑の部分は高反発素材です。

赤い部分はプラスチックの枠。

青い部分は衝撃吸収材。

こんなに薄いので、

中敷き正面から

「クッションなんて、あってないようなものじゃね?」

と思ってました。

“weit gefehlt”(大間違い)

です。

こんなに薄いのに、クッション性能はQBKのインナーソール並み!

アーチサポートはこの通り。

アーチサポート

プラスチックの枠が

「そこそこ」

サポートします!

あまり主張しないので、気にならないです。

実際に走ってみた

早速、

「売れ残りセールで買ったランニングシューズ」

に入れて、

ランニングシューズと中敷き

ジムで走ってみました。

快適~。

クッション性能が心地いい!

普通なら

「膝が痛い!」

「ふくらはぎが痛い!」

でストップするのに、

「トラック14週」

もしました。

距離にして5.3~5.4Km。

この中敷き、優秀です。

次回のタイ休暇が楽しみ~。

足底腱膜炎の治療法

アーチサポートのない靴で走り過ぎて、足底腱膜炎になった方!

実は

「とても簡単な治療法」

があります。

痛みの原因は、脚の裏からふくらはぎへの腱がパンパンに張っているからです。

 

この腱をマッサージしてやると

「嘘!」

のように改善します。

私は2~3週間ほどマッサージを続けると完治しました。

普段は、

「ユーチューバーはほぼ詐欺師!」

と言ってますが、今回だけは例外。

今回だけはユーチューブの

「足底腱膜炎マッサージ」

が役にたちました。

-お買い物, 雨にも負けず

執筆者:

nishi

コメントを残す

アーカイブ