-
-
二重ガラスがドイツのスタンダード。冬でも霜付かず ドイツでアパート入居 ドイツのアパート入居は実に簡単です。鍵の受渡日(その日から入居が可能)に不動産会社の人間、あるいは大家さんとアパートに入って傷や …
-
-
ドイツのアパートのキッチンは排水溝だけ 「今年の6月から施行された法律により、ドイツ国内で不動産を借りる場合、不動産業者を通しても手数料がかからなくなった。」と多くのドイツ人が信じている。この解釈は間 …
-
-
「今日は、休みます。」 っと。 これでよし! 病欠の届出 「今日休みますとメールを送っておけばいいですか。」 とは、現地採用の若き日本人からの問い合わせ。 体調が悪いので仕事を休みたいのだが、どうやっ …
-
-
選挙になると政治家が守れない約束をするのは、日本もドイツも同じ。2013年の選挙の際、バイエルン州で北朝鮮並みの長期独裁政権を保持するCSUは、選挙民に新しいプレゼントを考案した。それが、” …
-
-
ドイツでブレイクするのも時間の問題 夢は泡 個人主義のドイツでは、「大企業に入りたい。」「有名企業で働きたい。」という体裁よりも、「好きな仕事がしたい。」という人の方が多い。その中でも独立、起業は多く …
-
-
ドイツでは自宅のバルコニーでの喫煙が禁止されていることが多いです 2015年から新しい法律が幾つか施行された。言葉の不自由な外国人のこと、気が付いていない方がほとんどだろう。しかし、「知りませんでした …
-
-
「外国人は永住権を持っていても、生活保護を受ける権利がない。」という恥知らずな決定を下した日本の最高裁判所と違い、ドイツでは外国人でも生活保護を受ける権利がある。しかしそこはお役所のやることなので、い …
-
-
ドイツでも介護士は大きく不足しています。 認知症大国 日本は認知症大国と言われて久しい。実際にはどのくらいの患者数が居るのだろう。ネットなどで、「厚生省の調査によると、2014年の患者の数は460万人 …