休暇旅行 雨にも負けず

グランデ センターポイント ホテル ターミナル21

投稿日:2024年12月21日 更新日:

グランデ センターポイント ホテル ターミナル21

今日は私がバンコクで泊まった

「グランデ センターポイント ホテル ターミナル21」

を紹介します。

2012年の開業時から泊っているホテルです。

パタヤのホテルで

「散々な目」

に遭った後だけに、癒されました。

何処がいいのか、説明します。

タイ屈指の大富豪

このホテルを経営するのは、タイ屈指の大富豪

“Chirathivat一家”

が運営する

「セントラル グループ」

の傘下にあるホテルです。

このセントラルグループ、

  • セントラルデパート
  • ビックC
  • ロビンソン
  • ZEN
  • トップマーケット
  • ワトソンズ

なども傘下に置き、タイの小売業界を独占する超~大企業。

サービスアパート

このセントラルグループ、小売業の他にバンコク各地で

「センターポイント」

という名前で

「サービスアパート」

を経営してました。

質問
何、ソレ?

 

長期滞在者向けのアパートです。

これを観光客向けに

「日割り」

で販売を始めると、

「安い価格なのに広い部屋」

で人気を博しました。

ネックはちと駅から遠い事。

でも、

「広い部屋に低価格で泊まれる!」

と人気を博しました。

21世紀になるとバンコクは、

「世界で最も人気の観光地」

に躍進。

この機会に、

「今でしょ!」

と展開を始めたのが、

「グランデ センターポイント」

です。

グランデ センターポイント

グランデ センターポイントは

「格」

を一つ上げ

「五つ星のホテル」

になりました。

その際、他の五つ星ホテルと差別化する為、

部屋の広さはアパート並み。おまけにキッチンまで付いている!

 

というサービスアパート時代の特徴を残しました。

最初のグランデ センターポイントは2008年、ラチャダムリーにオープン!

 

早速、泊まりに行きました。

と~っても豪華。

プールは巨大。

唯一、最寄り駅から徒歩10分以上かかったのがネック。

「これで駅近なら、最高なんだけどな~。」

って思ってたら、2012年にいよいよグランデ センターポイントをアソーク駅にオープン!

これが今回泊まったホテルです。

 

グランデ センターポイント続々

投資信託会社バークシャーハザウエイのムンガー副社長、

「うまくいく方法を見つけたら、それが政治でも投資でも、その方法を続けろ!」

と、言ってます。

成功する人はこれを直観で感じるようです。

 

グランデ センターポイント ターミナル21が大成功!

するとChirathivat一家、パタヤにも同じグランデ センターポイント ターミナル21を作ります。

パタヤ ターミナル21

 

そっくり同じ名前で。

そもそもターミナル(駅)じゃないし、ソイ21でもない。

なのに堂々と、ターミナル21と命名。

さらにはトンローにも、グランデ センターポイントをオープン!

 

流石にこちらはターミナル21じゃないが。

その後、

「ただのセンターポイント」

「グランデ センターポイント」

と改名。

なので要注意。

本当に豪華なのは

  • ラチャダムリー
  • アソーク
  • トンロー
  • パタヤ

にあるセンターポイントだけ。

デラックスルーム

グランデ センターポイント デラックスルーム

今回泊まった

「グランデ センターポイント ホテル ターミナル21」

には

  • Superior Room(スピリアールーム)
  • Deluxe Room(デラックスルーム)

があります。

予算に余裕があれば、デラックスルームを取りましょう。

質問
なんで?

 

まず部屋が40㎡と、サービスアパート並みの広さ。

お隣の

「西鉄ソラリア」

は同じ五つ星でも、たったの25㎡。

加えてデラックスルームは高階層。

「馬鹿は高いところが好き。」

と言われようが、この部屋からの眺めが大好き!

グランデ センターポイント 窓からの眺め

さらに!

デラックスルームには部屋に洗濯機付き。

この洗濯機、乾燥機能付き。

グランデ センターポイント 洗濯機

付近には

「洗濯屋」

がないので、これがあるとと~っても便利。

ただし!

備え付けの洗剤は

「雀の涙」

なので、私は毎回、日本(ドイツ)から洗剤を持参しています。

キッチン

グランデ センターポイントは

「サービスアパート 出身」

なので、五つ星ホテルになっても、キッチン付き。

グランデ センターポイント キッチン

勿論、食器や調理器具まで揃ってる!

ドイツからタイに行った際、

「10年振りに雑煮を食べたい!」

と、Fujiスーパーまで餅を買いに行き1日雑煮三昧!

でかい三菱製の冷蔵庫の中は、

冷蔵庫の中

これだけ。

ですが、

「飲み放題」

です。

私は水しか飲まないけど。

ベット

グランデ センターポイント ベット

ベット(マットレス)が超快適。

日本の

「板のようなマットレス」

とは大違い。

なんで日本のホテルのマットレスはあんなに硬い?

 

皆まで言えば、枕が素晴らしい。

他のホテル様な

「スカスカじゃん!」

ではなく、しっかり固い!

お陰で夜中に間が覚めて枕を調整すことなく、ぐっすり眠れます。

嬉し~。

ワークスペース

テレビは、

グランデ センターポイント テレビ

「滅茶苦茶大きい!」

わけではないが、ベットの上から文字を読める大きさ。

多分、42インチ。

その分、テレビ番組が豊富。

タイまで来て、

「日本の番組が見たい!」

とう貴兄の為、民法が10チャンネルもあります。

グランデ センターポイント ホテル ターミナル21、ワークスペースはあるのに椅子が付いていません。

「仕事をするから椅子を部屋に入れておいて!」

と予約時に依頼したけど、無視されました。

そこで現地でレセプションに頼みました。

デスクと椅子

ちと座り心地が悪いが、ないよりはマシ。

WC

グランデ センターポイント WC

私は基本、

「ウオッシュレットなんて要らない!」

という人間ですが、このトイレは凄かった。

「流す」

ボタンを押さないでも、腰を上げると流れます。

それから使う機会のない浴槽もあります。

グランデ センターポイント 浴槽

シャワーブースは快適。

シャワーブース

驚くべきはその床。

建造から12年経っているのに

グランデ センターポイント シャワー室の床

シミひとつない。

お向かいにあるシェラトンに泊まると、シャワー室はカビで真っ黒よ!

ただ石鹼類は

グランデ センターポイント シャンプー等

泡立ち悪し。

スポーツクラブのシャワー室並。

そこで私は毎回、タイに着くと

「植物物語」

を買いに行きます。

日本では絶版ですが、タイでは人気商品。

騒音対策

もうひとつ、グランデ センターポイントを勧める理由は騒音対策。

隣りの部屋の音が、全く聞こえないっ!

廊下ででかい声で喋ってる中国人の声が、

「蚊のようなか細い声」

に!

耳栓なしで、朝までぐっすり!

パタヤのホテルで騒音に悩まされた後だけに、癒されました。

ハードロックホテルパタヤ【ホテルレビュー】

グランデ センターポイント プール

Westin hotel

でも

「部屋だけ」

ならお向かいにあるWestin だって負けてない。

リンク : Westin

 

こちらも40㎡の広さ。

キッチンと洗濯機はないけど。

グランデ センターポイント ターミナル21が他の五つ星よりも優れているのはプール。

グランデ センターポイント プール

俗に言う、

「インフィニティプール」

でまるで下に落ちそう!

加えてしっかり泳げる大きさ。

さらにデッキチェア!

プール際のデッキチェア

ここに寝転んで本を読んでいると、

「1年、ドイツで頑張って良かったな~。」

と、心底思います。

が、今回行くと大事な傘が片側だけ撤去されてました。

殺人的な直射日光の下の寝椅子

バンコクの殺人的な直射日光を浴びたい!

なんて思うのは頭のおかしいイギリス人かドイツ人くらい。

彼らが居ないと、ここはガラガラ。

結果、傘のあるデッキチェアの取り合い合戦。

幸い、12時前後に一人で行くと、空席を確保できました。

ホテル側に、

「傘を戻してよ!」

と頼んだんですが、無視されました。

皆さんも、負けずに要求してください。

客の要求が多くなると、ホテル側も考え直すでしょう。

そうそう。

夜、このプール映えます。

プールの夜景

私はこの為に、タイまで三脚を担いで来たんだよ!

センターポイント グランデ 夜景

一度、はまると癖になる夜間撮影。

バンコクの夜景

携帯でも撮れるので、一脚を持参しましょう。

ターミナル21

ターミナル21

そもそもここは、スクンビット通りのソイ21。

BTS(スカイトレイン)と地下鉄が交差する場所。

毎日、大混雑。

大混雑の駅

此の便利な場所にセントラルグループは

「ターミナル21」

というデパートを開業。

セントラルデパートと名乗らず、新しいブランドを作ったんです。

中に入っている店舗は同じだけどね。

このデパートの上にあるのがグランデ センターポイント。

センターポイントの欠点のひとつは朝食。

おいしくありません。

グランデ センターポイントに泊まっても。

そこで毎朝、デパートの地下にあるパン屋まで朝食を調達に行ってました。

ホテルのレセプションから、デパートの地上階に直通してます。

ホテルへつながるドア

あとはエレベーターで下に下りるだけ。

エレベーター

バンコク、パタヤにはおいしいパン屋があるので重宝。

グランデ センターポイントどこで予約するのが一番安い?

最後にお金の話です。

私が始めて泊まった頃、

「わずか3000バーツ」

で泊まれました。

今でも中国語のサイトなら、3000バーツほどで予約できます。

要中国のパスポート。

日本人の場合、今や6000バーツ/日。

円安を考えると、

「ほぼ3倍」

に感じます。

当然、

どうすれば安く泊まれる?

 

と考えるのは人間の常。

一番高いのはホテルのサイトから予約する方法です。

「30%オフ!」

なんて謳ってますが、

「一泊1万バーツ」

というとんでもない通常価格を載せています。

次に高い方法は楽天トラベルです。

海外旅行 ホテルと航空券 安く買うには?

少しでも安く予約するには、ブッキングコムかアゴダ。

ちなみにアゴダの、

「キャッシュバック」

は当てにしないで!

いつまで経っても処理中です。

アゴダ キャッシュバック

-休暇旅行, 雨にも負けず

執筆者:

nishi

コメントを残す

アーカイブ