ドイツの達人になる 規則、法律

ケーブルテレビ自由化 あなたは準備良し?

投稿日:2025年5月17日 更新日:

いよいよ7月1日から ケーブルテレビ自由化 。

あなたは準備いいですか?

何もしてないと、テレビ画面が真っ暗になりますよ!

「どういう事?」

という貴兄のために詳しく解説します。

ケーブルテレビとは?

ドイツでもテレビは民放から国営放送までケーブルで受信します。

だからテレビの事を別名、

“Kabelfernsehen”(ケーブルテレビ)

とも言います。

この為、毎年、春先から夏にかけて届く

“Nebenkostenabrechnung”(年末調整)

に、

「ケーブルテレビ料金」

が上乗せされています。

これを始めて見た日本人は、

「これは何?私は何も契約していないよ!」

と誤解するケースが少なくない。

少なくとも私は誤解したよ!

というのも、有料で見るケーブルテレビもあるんである。

有料で見れるケーブルテレビ

抜粋元 : Verivox

 

ドイツ人には

「説明する必要がない。」

事だが、外国人に理解できるわけがない。

年末調整に入っているのは、無償で見れるテレビ番組のケーブルテレビ料金です。

 

もっとも代金を払うんだから、無償ではないんだが、、

ケーブルテレビ自由化 あなたは準備良し?

もっと面倒な事を言うと、この

「無償で見れるケーブルテレビ」

の料金を払うのはアパートの所有者の大家なんです。

でも民法にて、

「ケーブルテレビ料金は賃貸人に請求することができる。」

と決まっているんです。

そこで

大家は建て替えて払ったケーブルテレビ料金を、年末調整で取り返すわけです。

 

ところがである。

政府が、

「ケーブルテレビ料金は賃貸人に請求することができない。」

と法律を改正。

 

「やった!これでテレビが本当にただで見れる!」

と喜ぶのは日本人だけ。

ケチなドイツ人の大家が、あなたに代わってケーブルテレビ料金を払うワケありません!

 

そこで大家はケーブルテレビ会社との契約を解約しています。

その後、

「ケーブルテレビを見たければ、あなたが自分で契約してください。」

という手紙を賃貸人に送ってます。

きっとあなたの手元にも届いていた筈!

「ドイツ語の手紙なんて読んでない!」

という方はご愁傷様。

2024年7月1日からテレビ画面は真っ暗になります。

ケーブルテレビ市場の自由化

そもそもこの変更は、

「ケーブルテレビ市場の自由化」

が原因なんです。

日本でも電気やガスの契約先を自由に選べますよね。

同じようにケーブルテレビの契約も自由になりました。

 

さらに!

自由化に伴いチャンネルの数も増加。

最低でも40チャンネル。

多い場合は160チャンネル。

もっとも

「キリストTV」

とか

「誰が見るねん?」

という番組も結構あるので、番組が多くてもあまり見れる番組はない。

一番少ない40チャンネルで十分です。

テレビの受信方法はその名前の通り、ケーブルからインターネット、衛星受信など、お好きな方法が選べます。

肝心の費用は10ユーロ/月から。

言わずもがな、番組数が多くなるほど料金は高くなります。

「ドイツ語の番組なんぞ、見てもわからん!」

という方は、一番安いので十分です。

契約書を読もう!

日本人には

「耳の痛い話」

ですが、ケーブルテレビを契約する前に、契約書をしっかり読んでください。

一番大事なのは

”Kündigungsklausel”(解約条項)

です。

  • 何年契約なのか?
  • 解約はいつから、いつまで可能?
  • 特別解約権はあるの?
  • 解約罰則料金

を理解せずして、契約書にサインすることなかれ!

とりわけワーホリで滞在している日本人には、引っ越しの際の解約を規定する

「特別解約権の有無」

は必修です。

「わかんない。」

という場合は、ドイツの達人が読んで大事な点をお伝えしますが、

ドイツ生活サポート ドイツの達人があなたの悩みを解決! 

有償サポートです。

-ドイツの達人になる, 規則、法律

執筆者:

nishi

コメントを残す

アーカイブ