今回のテーマは地点指示です。
というのもコレは自衛隊で習い
「民間人」
になっても役立つ、数少ないスキルのひとつなんです。
当然、民間人はこれができない。
でも一度、覚えると重宝するので、自衛隊に行かないでも私が
「地点指示の方法」
を伝授します。
この記事の目次
地点指示 自衛隊で習った数少ない役立ちスキル
そもそも地点指示と言われても、ほとんどの人は
です。
それとも地点指示って、なんだかわかります?
これは自衛隊で
「ある地点」
を部下に
「わかりやすく」
指示する際に使用する技です。
いざ戦闘になれば、生き地獄。
命令なんてもう届きません。
勿論、携帯でぐぐるなんて無理。
すなわち!
攻撃前に将校は部下に攻撃目標を
「わかりやすく」
説明しておく必要があります。
ところが!です
敵の陣地は巧妙に隠されているので、肉眼で見える物じゃない。
そこで
我が隊の攻撃目標は
- 距離500
- 13時方向、三本松より拳ふたつ右
にある敵の前哨陣地である!
と攻撃目標を
「ぼんくら」
にもわかるように指示します。
上官が攻撃の際に死んでも、部下だけで攻撃を続けられるようにするためです。
民間生活 実用編
名古屋にも
「ゴールドジム」
があります。
数年前、オフィス街の
「栄(さかえ)」
にも新しい支店がオープンしたんです。
そこで、
「栄の何処?」
とスタッフに聞くと、
「アパホテルの中。」
と言うんです。
ドイツに住んでいた人間に、
「アパホテルの中」
と言われて、場所がわかるわけがない。
それとも
「アウグスブルクのゲッゲィンゲンにある大型家電屋でSIMが買えるよ!」
と聞いて、
「ああ、あそこか!」
とはならないでしょ!
このように民間人は地点指示ができない為、
「役に立たない場所案内」
しかできません。
でも自衛隊員ならゴールドジムの場所は
「大観覧車を背にして13時の方向、距離150M!」
と、馬や鹿にもわかるように地点指示を行います。
ここで大事なのは、
名古屋に住んでいると、栄の
- テレビ塔
- 大観覧車
- ドンキー
なら誰でも知ってます。
ここを地点指示の起点として使用すれば、ほぼ確実です。
応用編 駅の出口
ここでひとつ練習です。
独逸からくる友人と
「駅の東口」
で会いたい場合、どうやって地点指示します?
というのも、この場合は、
「誰でも知っている起点となる目印」
がないです。
私の兄は
「ウン年振り」
に岡山に帰ってくる私に
「駅の出口で待っとるよ!」
と言うんです。
迎えに来てくれるのは嬉しいが、どっちにいけばいいのかわからん!
案の定、迷いました。
これが自衛隊員なら
「駅の改札口を背にして、左方向にある出口に進め!」
と地点指示をするわけです。
そう、
これを覚えたら、もうあなたは自衛隊の将校並みに地点指示ができます。
タイ人による地点指示
バンコクに
“Emsphere”
というショッピングセンターがあります。
何故か、ドイツ語。
食がメインです。
ホテルから
「歩いて3分」
なので、買い出しに逝きました。
突然、
「カフェインが欲しい。」
と思い、スタバ探し。
地上階の店では
「ここにはフラッペはないんです。でも上にある店なら、あります。」
というので、
「上」
に逝きました。
各階を15分捜索しても、見つからず。
そこでインフォで
「スタバは何処?」
と聞くと、
「上にあります。」
というんです。
で、上に行ったんですが、やっぱりない。
もう一度、インフォで
「スタバは何処?」
と聞くと、
「上にあります。」
というんです。
「行ったけど、なかった。」
というと、
というんです。
その
「別館」
を何故、最初に言わない!?
君はここで働いているんだから、自明の理。
でも観光客には、
「皆まで言わないと、わからないでしょ!」
結局、フラッペ買うのに25分かかりました。
これがタイ人の地点指示です。
ゴールドジムのスタッフ並。
これならカンボジアと戦争しても勝てないわ。
一部始終をタイに住む友人に愚痴ると、
「彼らにはそんな能力しかないから、そんな簡単な仕事しか就けないんだよ。」
「お給料もびっくりするほど安いから、許してあげて。」
との事。
どうもタイでは、
「給料が安いと、仕事もいい加減でいい。」
と理解されているようです。
安月給でも
「仕事は仕事」
と、真面目に働くのは日本人だけ。
タイ人以下です。
過度の期待をされませんように。